本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
エレキベース
PR

【おすすめ】覚えておいて損はない楽天系のサービス 4選 | 楽天市場 楽天カード 楽天モバイル 楽天ミュージック

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

コスパを追求すると楽天系は必須級になる

日々の支出を考える時に、

固定費削減

この部分がもっとも重要になるのは言うまでも無いですよね。

個人的に、

固定費削減を考える時に楽天経済圏は選択肢として必須級である

と、思っています。

僕自身もAmazonを使う時もありますし楽天系を使う時もありますからね。

選択肢を広げることが重要なのです。

お得なサービスは積極的に使うべきでしょう。

今回は僕が思う「覚えておいて損はしないお得な楽天系サービス 4選」をチョイスしていこうと思います。

是非、参考にしてみて下さいね。

楽天市場

ポイント還元の豊富さで他の市場と差別化を図る楽天市場は絶対に外せません。

【楽天市場】

僕は小説を書く人間でもありますしエレキベースをたしなむ人間でもあります。

その上で、

小説もエフェクターも購入の際は楽天市場が候補から外せない

Amazonと楽天市場を比較しながら購入することがほとんどですね。

中でも新刊に関しては「楽天ブックス」が個人的には必須です。

送料がいつでも無料という点が本当にありがたい。

お値段もポイント還元でとても安いので重宝していますよ。

【楽天市場 / 公式サイト】

ポイント還元率が高い!!

楽天市場という選択肢は持っているだけでも魅力的だと思います。

候補の1つとして入れておくと良いでしょう。

楽天カード

楽天市場を最大限に活かす上で楽天カードは欠かせません。

【楽天カード】

楽天市場を利用する際に楽天カードを持っているだけでポイント還元率を上げられる。

そういう複合的なメリットがあるのです。

楽天系のサービスの特徴として、

楽天のサービスを複数使うことによってお得なサービスを拡大できる

というものがあります(コレが俗に言う楽天経済圏というものです)

必ずしも楽天系ですべてを埋め尽くす必要はありません。

ただ、

お得なサービスは無理のない範囲で効率的に使ってみる

コレを個人的にはおすすめしておきます。

後は、

クリエイター界隈ではJCBカードが必須級になりつつある

という面でも楽天カードをJCBで作っておくのも良いかも知れませんね。

(同人界隈のサービスで軒並みJCB以外のカードが使用禁止になっているので)

こういった使い方もおすすめですよ。

【楽天カード / 公式サイト】

お得な要素がいっぱいあります!!

楽天系のサービスを有効活用したい方は是非導入をしてみて下さいな。

楽天モバイル

スマホのサービスとして現行では楽天モバイル(最強プラン)は外せません。

【楽天モバイル】

まず、スマホの純粋なサービスとしても業界の中でトップクラスのクオリティ&コスパを誇っています。

① 月々3GBまで / 1078円

② 月々20GBまで / 2178円

③ 月々20GB以上(データ無制限) / 3278円

純粋にスマホ代としては安い部類に入りますよね。

さらに、このサービスの形態がとても重要でして、

・使用したギガ数に応じて自動で金額が変動してくれる

・データ無制限(上限)でも月額3278円で使える

こうした要素を応用することで、

実質、3278円で使えるWi-Fiという用途も現実的になる

スマホのテザリング(Wi-Fi化)という機能を使うことでノートPC等も出先でネットが使用可能です。

つまり、カフェ等での作業や文章の執筆などを行っても全然問題ないということ。

単なるスマホという用途で終わらない。

めっちゃお得だと思います。

【楽天モバイル / 公式サイト】

データ使い放題でも圧倒的なコスパの良さ!!

スマホの良いサービスを検討している方には是非おすすめしますよ。

参考にどうぞっ。

楽天ミュージック

楽天カード会員か楽天モバイルユーザーなら月額780円1億曲以上聴き放題になるサブスクのサービスです。

【楽天ミュージック】

音楽系のサブスクではこの条件下において業界最安値という破格です。

有名なAmazon Music UnlimitedやSpotifyも月額は980円ですからね。

差額にして月額200円

年間で2400円です。

提供楽曲数も1億曲以上とほぼ同等なのでコスパ的にも楽天ミュージックはアリです。

ただし、楽天カード楽天モバイルのユーザーであることが前提の金額です。

そうでない場合は月額980円と普通のサービスになっちゃいます。

楽天系のサービスを使う方に向けた限定的なお得という訳ですね。

【楽天ミュージック / 公式サイト】

圧倒的安さを誇るコスパ最強の音楽アプリ

楽天系のユーザーにとっては文句なしの破格なので導入の価値アリだと思いますよ。

参考にどうぞっ。

楽天系を使ってお得の選択肢を増やしてみよう

先ほども書いたように、

楽天系のサービスには複数組み合わせることで効率を発揮する傾向がある

コレを楽天経済圏と言いますね。

無理をして「楽天! 楽天!!」と導入をするべきだとは僕も思いません。

が、逆に言えば、

無理なく導入できる範囲では取り入れておいた方が無難だと思う

コレが僕の中の楽天系に対する純粋な評価です。

楽天カードも自然に持っているだけですし。

楽天カードを持っているからお得に楽天市場も利用できますよね。

楽天モバイルも同様です。

カードやモバイルを持っていれば楽天ミュージックも(自然に)お得に利用できます。

要するに、

無理のない範囲で勝手に選択肢が広がっている

こうした使い方が健全且つ効率的かな~っと思いますよ。

頑張りすぎて「全部楽天にまとめた!!」というケースでは自由度を失ってしまいます。

ある程度は楽天を利用しつつ他のサービスも効率的に取り入れる。

合理的な立ち回りとしておすすめです。

是非、参考にしてみて下さいね。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「覚えておいて損はしない楽天系のサービス 4選」というテーマで記事を書いてみました。

① 楽天市場

② 楽天カード

③ 楽天モバイル

④ 楽天ミュージック

コレらのサービスは僕が文句なしにおすすめできると思うサービスです。

固定費を下げつつ生活の質を担保してハイクオリティなサービスを受ける。

ご自分の価値観に照らし合わせつつ導入を検討してみて下さいな。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました