本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
小説
PR

【解説】小説の書き方 パソコン編 | 基礎知識を丁寧に紹介します

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

パソコンでどうやって小説を書くのか

僕は個人的にスマホで小説を書くのが苦手な人間です。

スマホだと、

・画面が小さい / 視認性に難がある

・複数の文書を同時に確認できない / 初稿と改稿の文書を見比べられない

・バックアップ等でも不安がある

という訳で個人的には「パソコン1択」という解釈でしょうか。

では、

「どうやってパソコンで小説を書けば良いの……??」

この質問にお答えする形で記事を書いてみましょう。

是非、参考にしてみて下さいね。

パソコンを用意する

当然ながらパソコンを用意するという点から始めないとダメですよね。

個人的には小説の執筆には「ノートパソコン1択(携帯性◎)」だと思っています。

【格安系 / PASOUL】

【大手メーカーの低価格(Office付き) / 富士通】

限界のスペックを理解して格安系のPCを選ぶのか。

Office付き(Word込み)の価格で大手メーカーのPCを選ぶのか。

どっちもスペックは控えめなので執筆専用機(兼私用)と考えるのが良いでしょう。

「インターネットは一切使わず私用もしない!!」

という方にはポメラのDM250という選択肢も大いにアリです。

【ポメラ DM250 / キングジム】

ノートPCを小説(執筆)のみに使うという方にはハイスペックPC不要です。

趣味・娯楽は安定感があるデスクトップPCを別に用意すると良いでしょう。

(もっと言うと今の時代で娯楽や動画視聴はスマホでも十分です)

上手く使い分けて作業をしてみて下さいね。

【どっちが良い?】結論:ノートパソコンで小説を書こう

どうやって文章を書くのか??

実際に文章(小説)を書く方法は主に2つあると思っています。

1つはWeb小説投稿サイトなどに直接文章を書き込んでしまうという方法。

実はコレがもっとも安価(0円)で悪くない選択肢だったりします。

昨今のWeb小説投稿サイトは入力のための機能がとても充実していますよ。

【小説家になろう / 実際の入力画面】

上記の画像は小説家になろうの実際の入力画面です。

ココに書き込む方がPCの標準メモ帳に書き込むよりよっぽど便利で良いでしょう。

書き込んで保存をしておけばバックアップの代わりにもなります。

データを失うリスクも低減できますね。

コストを極限まで削りたいという執筆スタイルを求める方は一考の余地アリかと。

そして、もう1つにしてもっともおすすめできるスタイルが

【一太郎】

created by Rinker
¥26,449 (2025/01/25 14:24:53時点 楽天市場調べ-詳細)

【Word】

created by Rinker
¥20,590 (2025/01/26 03:31:31時点 楽天市場調べ-詳細)

こうしたワープロソフトを導入するという手法です。

(パソコンの購入に際して『Office付き』を選んだ方は導入済みなので買わなくOKです)

せっかく効率的なPCというツールがあるのですからソレを最適化した方が良いでしょう。

個人的には文章の入力のしやすさという観点から一太郎を推します。

(日本語の入力に特化して最適化されたワープロソフトなので)

【おすすめ】一太郎の強み | Wordとの比較 注意すべき点もあります

文書としてご自分の作品(文章)を管理することで、

・初稿や改稿などの各文書を保持しておける

・その文書をいつでも比較できる

・データという形で作品を保持しておける

という明確なメリットがありますよ。

ご自分の予算やスタイルに応じて選択してみて下さいね。

データの管理はHDD等でキッチリ行おう

失敗した先人の意見として、

データは必ず2カ所以上で残しておくように

コレは本当に大事にして下さい。

データを1カ所(PCのみ)に残してデータを吹っ飛ばした――。

そんな経験を持つ僕が味わったショックは凄まじいものでしたよ。

基本的に同じ文章は2度と再現することは不可能です(一期一会なので)

ソレを大事にすべく、

【TOSHIBA / HDD 500GB】

こうした外付けハードディスクが必要となるのです。

外部の別端末にデータを残しておくことがキモですね。

Web小説投稿サイトで書き込む際にも、

投稿用とは別に(標準メモ帳でも良いので)文章をコピーしておくこと

重要だと思います。

データのロストが大事な作品の執筆を投げ出すきっかけにすらなりかねません。

(僕も本気で小説を書くのが嫌になった経験があります)

先駆者の意見として参考にしてみて下さい。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「小説の書き方 パソコン編」という基礎のお話をテーマに記事を書いてみました。

パソコンで小説を書くルートとしては、

① Web小説投稿サイトに直接書き込む

② ワープロソフトを用意して文章を作成する

この2パターンになるかと思います。

(標準のメモ帳は使い勝手が悪いので本格的な執筆には不向きでしょう)

そして、

バックアップは2カ所以上で取るように

こちらも忘れないようにしてみて下さいね。

参考になったら嬉しいです。

ご購入には以下のサイトがおすすめです。

【BTOのパソコン専門店 / mouse】

マウスコンピューター / 公式オンラインストア

【圧倒的な品揃え / Amazon】

Amazon.co.jp

【ポイントUPが魅力 / 楽天市場】

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

【コスパ系のPC専門店 / Lenovo】

Lenovo/レノボ公式オンラインストア

お好きなサイトをご活用してお買い物をしてみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

【PICK UP】

小説を書く際におすすめのノートPCをご紹介しています

【紹介】小説家におすすめのパソコン 5選 | 用途別に解説 | ノートPCを推奨します

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました