本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
小説
PR

【紹介】小説家におすすめの安いノートパソコン 5選 | 格安から大手メーカーまで

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

安価な製品のおすすめをご紹介します

小説を書く上で高価なパソコンは基本的に不要です。

僕が思う小説執筆用の製品とは、

① 安価(3万円台~7万円台)

② ノートPCである

③ 一般的なスペックであること

コレを満たせばOKだと思います。

私用(ゲーム、動画視聴、動画編集)なら別のデスクトップPCを用意した方が良いです。

使い分けがとっても大事だと思いますよ。

あわせて読みたい
【どっちが良い?】結論:ノートパソコンで小説を書こう
【どっちが良い?】結論:ノートパソコンで小説を書こう

この観点で「小説家におすすめの安価なノートパソコン」5つ選んでみました。

破格系から大手まで各種取り揃えています。

参考にしてみて下さいね。

PASOUL / NC14J

とりあえず破格なノートPCと言えばPASOULが挙がると思います。

新品のノートPCで35000円という価格は正に驚異的です。

ただ、当然ながら性能は価格相応(限界領域)という点は否めません。

スペックを解説してみましょうか。

・OS / Windows11 64bit

・画面サイズ / 14インチ

・CPU / Celeron N5095 2.0GHz

・メモリ / 8GB

・SSD / 256GB

こうして挙げてみると価格を考えればメチャクチャ頑張っていると思います。

唯一の懸念点はCPUCeleron N5095というところ。

セレロンというCPUはCoreシリーズに比べると格段に性能は落ちるもの。

とは言っても「単一の動画視聴程度なら問題ない」というレベルです。

マルチタスクはキツいですが小説を書くという1つの作業ならOKでしょう。

最低限を求める方におすすめします。

Dynabook / K60/FW A6K1FWT8111A

厳密にはノートPCというよりタブレットノートPCという形が正解ですかね。

大手メーカーであるDynabookが出す製品としては安価な部類に入ると思います。

価格帯を考えると限界域ではありますが「頑張っているな」という印象。

・OS / Windows11 Pro 64bit

・画面サイズ / 10.1インチ

・CPU / Intel Pentium Silver N5030

・メモリ / 8GB

・フラッシュメモリ / 128GB

CPUはセレロンよりも上位なペンティアムを使っています。

ただ、画面サイズが10.1インチという点だけはご注意下さい。

一般的なノートPCと比較すると明らかに小さいサイズです。

PC側のデータ容量も128GBなので明らかに一般的なノートPCよりも小さめ。

全体的に規模感が縮小されたような印象を受けます。

反面で「取り回しに優れて安価でもある」という点は魅力があるでしょう。

(タブレットとしても使える製品ですからね)

考慮しつつ検討をしてみて下さい。

Lenovo / V15 Gen 4 AMD

驚異的なコスパとクオリティを誇るLenovoからおすすめをご紹介です。

今やレノボ・ジャパンという日本の法人も持つ大手の企業となりましたね。

日本国内でのシェア率も25%近くを叩き出しています。

安心して使える製品だと思いますよ。

本製品のスペックについては、

・OS / Windows11 64bit

・画面サイズ / 14インチ

・CPU / AMD Ryzen™ 5 7430U

・メモリ / 8GB

・SSD / 512GB

こんな感じで価格帯を凌駕した「欲しい要素は十二分に満たしている」という製品。

気になる点は特にありませんね。

単一で執筆をしながら動画の視聴も余裕で可能でしょう。

個人的にはもっとも無難にしておすすめ1台です。

Dell / Inspiron 15 3520

画面サイズがもうちょっと欲しいという方におすすめの製品です。

14インチでも不足はないと思いますが「執筆の際にはやや小さいか??」とも思うのです。

そんな訳で、僕も実際に使っているDellInspironから1台をどうぞ。

この製品を使っていて不満は特にないですね。

・OS / Windows11 64bit

・画面サイズ / 15.6インチ

・CPU / 第12世代 インテル Core i3-1215U プロセッサー

・メモリ / 8GB

・SSD / 256GB

流石に動画サイトのライブ配信を同時に視聴しながら作業したりとかはやや負担でしょう。

ですが、普通にYouTubeで動画を流しながら執筆は余裕で可能です。

(この記事を書いている際にも動画を聴きながら作業をしていますし)

画面のサイズもこの大きさなら不満は出ないですね。

Dellという大手企業(米国)のノートPCであること。

ある程度の安定感動作環境(スペック&サイズ)は欲しい。

そういった方にはおすすめですよ。

富士通 / FMVWH3A112_RK

有名企業のノートPC+Office付きが欲しいという方へ向けた1台ですね。

コチラは富士通が販売している「ノートPC+Office搭載済み」の製品ですね。

始めからOfficeソフト(PowerPoint,Excel,Word,etc…)がPC内に入っています。

購入直後から執筆環境が整っているという優れもの。

お買い得な製品ですがCPUの部分が(引き換えに??)やや弱めになっています。

・OS / Windows11 64bit

・画面サイズ / 15.6インチ

・CPU / Celeron 7305

・メモリ / 8GB

・SSD / 256GB

CPUセレロン7305になっていますよね。

上のDellに導入されていたCore i3-1215Uと比較すると差はあると思って下さい。

(小説を書くという目的のみを考えるなら実用域だとは思います)

各種ソフトが始めから入っている分のトレードオフだと思って貰えれば。

その他のスペックは特に問題はありません。

ちなみに、

【Word 2024】

マイクロソフト Word 2024

【一太郎 2024】

個々のワープロソフトを後から導入しようとすると結構なお値段が掛かります。

(フリーソフトやメモ帳、あるいはWeb小説投稿サイトへの執筆でも対応は可能です)

この辺りは正直に言って好みと言えるでしょう。

「ノートPCもWord(作業環境)も同時に欲しい!!」

という方にはおすすめできる製品です。

参考にしてみて下さい。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「小説家におすすめの安価なノートパソコン」というテーマで5つを選んでみました。

格安大手も幅広くご紹介できたと思います。

僕のおすすめは、

【Lenovo / V15 Gen 4 AMD】

このくらいの価格で性能+信頼性があるLenovoは高評価ですよ。

僕も同等性能のノートPC(Dell)を使っていますが執筆面では快適ですし。

仮に、どうしてもPCのスペックが足りず動画が見られない――という場合でも今の時代はスマホがありますからね。

僕も生活の大半はスマホの方で娯楽を済ませています。

ノートPCは執筆専用機と割り切っちゃうのも手ですよ。

ユーザーの意見として参考にしてみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

あわせて読みたい
【紹介】小説家におすすめのパソコン 5選 | 用途別に解説 | ノートPCを推奨します
【紹介】小説家におすすめのパソコン 5選 | 用途別に解説 | ノートPCを推奨します
ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました