【解説】初心者ベーシスト必見!激安でも『使える』ベース機材おすすめ【価格×品質で選ぶ完全ガイド】

僕も使ってきた / 初心者向けベース機材ガイド
僕がベーシストとして思うのは、
初心者が1本目から数十万円のベースを買うのは絶対ムリだと思う

金銭的な問題ではなく「何処から手を付けたら良いか分からない」ということ。
もう1つは「何処まで続けられるか分からない」という不安もあると思います。
そうした要素を真剣に考慮して、
① 最初は低価格帯の機材(ベース本体など)で十分
② 安価でも十二分に使える機材類をガチでご紹介してみよう
こんなテーマで記事を書いてみました。
ベーシストとしての経験から、
始めてみたいけど不安です……

そんな方の背中をちょっとでも押せたら嬉しいです。
是非、参考にしてみて下さいね。
では、本編へどうぞ~っ!!
ベース本体 / 2万円後半~3万円前半
ココに関しては中核を担う部分なのでBacchusを激推しします。
最安で2万円後半。
ちょっと良い目のものを買おうとしても3万円前半です。
細部のクオリティにもこだわった名作なので個人的にはおすすめですね。
【Bacchus / BJB-1-RSM/M】
コチラはBacchusのエントリーモデルでもっとも手に取りやすい価格の1本。
ローステッドメイプルという焦がしたネックの材を使った魅力ある1本です。
加えて、
【Bacchus / WJB-1DX RSM/M】
こっちのWJB-1DXはより弾きやすさに特化しています。
ローステッドメイプルの使用はそのままでステンレスフレット(耐久性◎)等の様々なアプローチが入っていますよ。
WJB-1DXの方が後発の最新機種という意味でも僕的にはこっちがおすすめ。
クオリティは折り紙付きです!!
シールド / 1500円~
ベーシストの意見として、
シールドはCANAREとかが良いですよー!!

こうした意見を持っています――僕なりの経験談です。
(ノイズに強いとか耐久性とか色々とあるのです)
ただ、
もっとコストを下げたいです……

こうした意見には大いに賛同します。
僕も最初は激安のシールドを買っていましたからね。
そういう意味では、
こういったAmazonでも簡単に手に入る低価格な製品でも良いでしょう。
まずは使ってみて試してみて楽しんでみることが大事。
ココは本当に重要です。
お手頃なところから初めてみて下さいな。
弦 / 900円~
僕のおすすめの弦は2つのパターンに分かれます。
① 単価辺りが安い格安弦
② 長期的に見て安上がりなステンレス弦
この2つです。
初心者の方なら「弦を張る」という行為自体が練習なので格安弦の方が良いでしょう。
【Photogenic / PB-1000R】
この弦を1ヶ月に1回張り替える想定で動くのがベストかなーっと思います。
もう1つの「長期的に見て安上がりなステンレス弦」は、
【ELIXIR / #14677】
購入価格こそ6160円とお高いですが使用頻度次第では1年以上持つ代物です。
(6160円÷12ヶ月=約513円ですね)
維持費としては実はこっちの方が安かったりしますよ。
お好きな方を選択してみて下さい。
ストラップ / 1000円~
ストラップに関しては変に凝ったものである必要はないと思います。
僕も未だにアーニーボールのストラップを使っていますが大満足ですし。
【ERNIE BALL / POLYPRO STRAPS 4049】
安い・作り良し・大手の3大要素がバシッと決まっているのでコレで良いでしょう。
あえて王道を外すような価格帯でもないですからね。
ちなみにアーニーボールは、
こういう超有名なベースを作っているれっきとした1流ブランドです。
安心して使ってみて下さい。
ヘッドホンアンプ / 6300円~
ヘッドホンアンプに関しても凝ったものより定番の方が良いと思います。
VOXのド定番なamPlug2 Bassが良いでしょう。
個人的にはヘッドホンアンプは使っておらずオーディオインターフェイスを使っていますね。
要は↓の機材をヘッドホンアンプ代わりに使って音を出す寸法です。
コレは「弾いてみた動画 / 録音(別記事)」とか音源をPC上に残したい場合に有効です。
どっちの側に行くかは好みですね。
お手軽&簡単を求めるならヘッドホンアンプ1択で良いと思います!!
ヘッドホン / 2000円付近~
ヘッドホンに関しても2000円くらいで良いものは買えます。
後々、本格的になった頃に「モニターヘッドホン(音楽制作特化)」を買うも良し。
趣味ならSONYやオーディオテクニカ等の安価な1台で全然イケます。
【SONY / MDR-ZX110】
【Audio Technica / ATH-EP100 】
僕もメインとして上記のヘッドホンを使うことは減りましたが動画視聴用等に転用しているので無駄はナシです(未だに現役 / オーディオテクニカの方は耐久性も良し)
ちなみにモニターヘッドホンとは、
こういった「原音重視の音楽制作用」という感じです。
僕が使っているのもコレですね。
超高価なヘッドホン等もありますが――僕はK240でバリバリOKな印象でした。
1つの意見として参考にしてみて下さい。
後は細かい備品を買い揃えよう
基本的には上記のアイテムだけで音を出すことは可能です。
内容を振り返ると、
① ベース本体
② シールド
③ 弦
④ ストラップ
⑤ ヘッドホンアンプ
⑥ ヘッドホン
コレを1通り揃えると音は出せる状態まで持って行けますね。
ただ、
ないと困る備品の数々もある

具体的にはギタースタンドやチューナー等ですね。
(アプリとして「ギターチューナー・ウクレレ/ベース/ギタレレ対応」みたいなAPP系チューナーもあったりするので参考に)
チューナーに関しては、
【KORG / GA-2】
定番中の定番で名機はこの価格で手に入ります。
ギタースタンドに関しては安いのでOKだと思いますよ。
【キクタニ / GS-102B】
この辺りを買っておくと無難でしょうかね。
(僕も上記のスタンドを使っています)
後はメンテ用のクリーナー類もあるのですが、
【ボディ用 / Ken Smith FORMULA POLISH】
【指板用 / MUSICNOMAD MN105 F-ONE OIL】
【ギター用の布 / Aria CC-500NB】
この辺りを買っておくと後々に安心かも知れません。
ただ、クリーン用で早急に必要という訳でもないので、適宜必要なタイミングで購入すると良いでしょう。
1つの知識として持っておいて下さいね。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は「初心者ベーシスト必見! 激安でも『使える』ベース機材おすすめ」というテーマで記事を書いてみました。
価格を抑えつつ必要最低限に絞って丁寧に解説できたと思います。
ベースを楽しむには最適です!!
記事の内容を振り返りながらベストな機材を買ってみて下さいね。
ご精読ありがとうございましたっ。
ではではー!!