【3選】楽器を売る方法 | おすすめは楽器店へ持ち込みか出張買取です

楽器を売る方法は多様化している
現代の中では楽器を売るという方法も多様化しています。
従来の店舗への持ち込み。
忙しい中で生まれた合理的な方法の出張買取。
リスクもリターンも共に大きいフリマ系。
それぞれに良さやメリットがあります――同時に注意点や留意点もある訳です。
今回の記事の中では楽器を売る方法として3つを詳しく解説していこうと思います。
是非、参考にしてみて下さいね。
では、本編へどうぞ~っ。
楽器店に持ち込む
コレはシンプルで分かりやすくコミュニケーションも取りやすい方法ですね。
僕が知っている範囲で、
島村楽器、イシバシ楽器、イケベ楽器、下倉楽器、三木楽器、クロサワ楽器、etc…

大体の有名な楽器店は店舗で持ち込みの買取に対応してくれています。
実店舗で実際の店員さんと、
・会話しつつ
・相手の応対を探りつつ
・交渉も可能
という意味で交渉ができるなら特におすすめと言えるでしょう。
相手は楽器の扱いのプロですからね。
ビジネスという前提はありつつも完全に的外れな商談は持ってこないでしょう。
唯一の欠点は、
その地の実店舗に直接足を運ばなければならない

特に「買い取って欲しい店舗が決まっている」という場合には難しいですよね。
(東京の○○楽器店の営業時間内に合わせて動く必要がある等々)
こういった場合は足を運ぶ必要があるので大変と言えば大変でしょう。
一長一短と言えますね。
(交渉が上手く行かなかった場合の徒労感があるという点もあります)
オンラインを経由して出張買取を申し込む
コレは何処に住む人にも総合しておすすめできる手法の1つですね。
要するに、
自分が出向けないならオンラインで申し込んで来て貰えば良い

という発想で便利と言えるでしょう。
メリットとしては、
・買い取って欲しいお店(買取主)を選べる
・労力が圧倒的に少ない
・まとめて楽器を売ることも可能
と言ったところでしょうか??
総じて「買取に対する労力が低い」という点が挙げられますね。
デメリットとしては、
即日の買取には向いていない(入金に時間がかかる / 例外アリ)

という点でしょうか。
のんびりと気楽に買取を待てるという解釈もできると思いますし。
上記のように例外もあるので状況次第では即日現金化も可能です。
・疲れたくない
・面倒は嫌だ(交渉等も含む)
・手間は減らしたい
という「忙しい方」におすすめと言えるでしょうか。
(僕も店舗に足を運ぶ時間は基本的に惜しいです)
僕の中の選択肢としてはバイセルがおすすめでしょうか。
バイセル / 出張買取に特化した専門店
個人的には「1番にラクでサクッと完結する」という選択肢かと思います。
オンラインで申し込んで家に来てくれるという形。
時間に余裕がない方でも問題がないでしょう。
【買取特化専門店】
バイセルは「早く、高く、出張買取」をモットーに掲げる大手の買取専門店です。
強みはとてもシンプルで、
・日本全国無料で出張査定(一部宅配査定アリ)
・持ち運ぶ手間ナシ
・金額に納得できれば即現金化
・徹底したアフターフォロー
上記に加えて公式サイトもシンプルで分かりやすいという印象もあるでしょう。
査定に関しても信頼して良いと思いますね。
出張買取に特化した専門店という強みがあります

申し込みをして査定日時を決めて査定して貰ってその場で現金化できる。
行動を1本化することでユーザー側も混乱しないというメリットもありますよね。
専門の知識を豊富に持ったスタッフが丁寧に買取を担当してくれますよ。
まずはお電話やメールなどを用いて無料で相談をしてみると良いでしょう。
大手の買取専門店であるバイセルという選択肢。
是非、参考にしてみて下さいね。
【買取特化専門店】
フリマ系
僕的には1番におすすめできない方法がフリーマーケット方式ですね。
楽器以外の日用品やガジェットなどを売るのは全然良いと思います。
ですが、
・楽器を売るのは相当に手間がかかる
・売り手と同時に買い手がいる(相手との直接的な取引)
・クオリティを維持して売れるか??
という点に僕は強い疑問を持ってしまうからです。
少なくとも今の僕がベースを手放すとして、
買い手の方が満足できる形で売れるのか??

と、問われたら「NO」だと言えるでしょう。
(フレットの状態、ネックの状態、電装系、その他を正しく伝えられる自信がないです)
下手な取引をしてしまうと個人の信頼を損なうという可能性も否定できません。
そういう意味でもおすすめはできません。
緊急性や必要性がある場合を除いてこの方法は取らないことを個人的には推奨しますよ。
(楽器の知識に富んでいる方はフリマで売っても大丈夫だと思います)
まとめ
いかがでしょうか?
今回は「楽器を売る方法 3選」というテーマで記事を書いてみました。
基本的には、
・楽器店への持ち込み
・オンラインを経由して出張買取を申し込む
・個人間取引 / フリマ系
という形ですね。
楽器店への持ち込みは「できるなら」という点でおすすめ。
バイセルを代表とするオンライン経由の出張買取は「万人に適応できる」という点でおすすめ。
【買取特化専門店】
フリマ系は「専門の知識がある方ならOK」と言った感じですかね。
労力を取るか。
楽を取るか。
自分で売る方法を選ぶか。
ご自分のニーズに合わせて選択してみて下さいね。
ご精読ありがとうございましたっ。
ではではー!!