本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
小説
PR

【おすすめ】ポモドーロ・テクニックは執筆のメリハリに役立つ! | 集中力を高める小説や勉強などにどうぞ

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

ポモドーロ・テクニックとは?

ポモドーロ・テクニックとは「25分の作業」「5分の休憩」を交互に繰り返す手法のことです。

イタリア人の起業家にして作家であるフランチェスコ・シリロ氏が考案したとても有用な技術でしょう。

僕も小説の執筆には何度も採用させて貰っています。

・25分間集中して小説を書く

・5分は完全に自由な時間

・25分間集中 → 5分休憩 → 25分間集中 → 5分休憩 → 25分間集中 → 5分休憩

・サイクルを4回繰り返したら30分程度の長い休憩

というようにメリハリを強調したような動き方ですよね。

コレがとても便利なのです。

特に僕がオススメするタイプの方は、

「脇道にそれてしまって集中力が続かない!!」

という方ですね。

僕自身がそうです。

執筆に入り込めれば丸1日でも全然平気なのですが――。

集中ゾーンに入るまでが特に手間がかかる。

同じような方には是非試して頂きたいですね。

特に難しい技術ではないのですぐに取り込めると思いますよ。

実際にどう扱うのか?

作業と休憩を頻繁に繰り返すことで集中力が切れてしまうのではないか?

作業が進まないのではないか?

そう思う方もいるかも知れませんが――。

意外なことに真逆です。

作業効率の向上と集中力の継続が見込めます。

例えばですが、

① 執筆時間を2時間確保できた

② 25分の作業と5分の休憩を繰り返す

③ 4セットのサイクルでちょうど2時間ピッタリ消化できた

こんな感じで実用的に扱うことができますね。

無駄を省いた効率的な手法だと思います。

「自分の作業に進捗が見られない――……」

という方はダメ元で使ってみて下さい。

僕の場合は、

「どうせ今のままでも作業に集中できないし使ってみるか」

という軽いノリで使い始めました。

結果として導入して大成功でしたね。

今では1つの選択肢としてとても大事に使わせて貰っています。

勉強はもちろん作業全般に有効な手法

僕の場合は小説が主ですが言うまでもなく勉強に応用ができます。

と言うか「時間管理術」なので「時間」ならなんでも応用が利いちゃいますね。

① 1時間の勉強時間が確保できた

② 25分の勉強と5分の休憩を2回繰り返す

③ 1時間の勉強ができた

という具合です。

漠然と、

「1時間〝くらい〟勉強しようかな~……」

というよりも格段に作業効率が上がります。

ポモドーロ・テクニックに限らず、

作業内容と目的(ゴール)は明確にしよう

これは大正義だと思いますね。

そういう意味でポモドーロ・テクニックは自分が行う作業に「明確な答え」を与えてくれる手法だとも言えましょう。

あらゆる物事に応用できますね。

是非、使ってみて下さい。

おすすめのサービス
【レビュー】AIの技術で小説を書くサポートを受けよう | AIがライティングを担う時代 | Catchy
【レビュー】AIの技術で小説を書くサポートを受けよう | AIがライティングを担う時代 | Catchy

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「ポモドーロ・テクニックは執筆作業の役に立つ」という内容のテーマでした。

25分の作業 → 5分の休憩

コレを繰り返して集中した作業を行う。

とても便利な手法です。

メリハリを付けて一気に作業を終わらせちゃいましょう。

困っている貴方の役に立てたなら嬉しいです。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました