【新製品】Fender Player Ⅱ Jazz Bass | 手に取りやすいFenderの大人気シリーズがアップデート??

Fenderの人気シリーズがⅡになりました
新製品ということで市場にわーッと並び始めましたね。
Fender社から発売されている「Fender Player Ⅱ Jazz Bass」です。
手に取りやすいプレイヤーシリーズのニューモデルですね。
仕様や詳細を僕も見てみましたが、
安定して非常に良いコストパフォーマンスを持っている

と、前機種と同様に感心しました。
(その大前提で1つの疑問点は浮かびましたが……笑)
・仕様 / スペック
・詳細な情報
・個人的な評価
この観点で本楽器の良い点を語っていこうと思います。
ではでは、本編へどうぞっ!!
仕様 / スペック
フェンダーメキシコ(通称)とも呼ばれるPlayer Seriesはコストパフォーマンスに優れた名機です。
その上で安定の材質を外さない質の良さも売りですよね。
具体的に言うと、
アルダーボディ+メイプルネック+ローズウッド(メイプル)指板

コレを10万円付近で達成しているのは大きな評価点です。
Fenderを公式に名乗るだけの機能はしっかり持っていますよね。
個性的と言うよりも伝統に重きを置いたトラディショナルなジャズベース。
正真正銘のフェンダースタイル&フェンダーサウンドと言って良いかと。
じゃあ、なにが疑問点なの??
っていう話ですよね。
ソレをご説明するために仕様を旧機種と比較してみましょうか。
コチラをどうぞっ。
Fender Player Ⅱ Jazz Bass(新機種) | Fender Player Jazz Bass(旧機種) |
---|---|
市場価格:104000円~ | 市場価格:91000円~ |
ボディ材:Alder | ボディ材:Alder |
ネック材:Maple | ネック材:Maple |
指板材:Maple or Slab Rosewood | 指板材:Maple or Pau ferro |
Pickups:Player Series Alnico 5 Single-Coil Jazz Bass® | Pickups:Player Series Alnico 5 Single-Coil Jazz Bass® |
Controls:2Volume 1Tone | Controls:2Volume 1Tone |
生産国:メキシコ | 生産国:メキシコ |
指板のパーフェローはローズウッドの代替材として有名ですね(木材枯渇の影響です)
ローズウッドに勝るとも劣らない良材ですよ。
↑が新機種のPlayer Ⅱ Jazz Bassですね。
↑が旧機種のPlayer Jazz Bassです。
さてさて。
僕もスペックを(分かる範囲で)じーっと眺めてみたのですよ。
何度も何度も確認をしてみて。
こう思いました。
なにが旧機種と明確に違うのか僕には全然分からなかった

コレが僕の中の結論です。
もちろん細かい部分でアップデートが入っているのでは――と思いますよ。
ただ、公式サイトの方を見てもその部分には触れている様子がない。
各種販売サイトを見ても同様です。
唯一あるとすれば、
カラーリングやフィニッシュ(加工処理)が前機種よりも増えた

という点でしょうか?
なので「何処が前機種からのアップデートなの?」という疑問点が出てしまう訳です。
もちろん、
質の高いコスパに優れた名機である

という点に一切の疑問はありません。
今からFenderのベースを買ってみたいという方には有力な選択肢と言えるでしょう。
そうは言っても「IIの名に相応しい進化をした個体ですよ!!」とは言い切れないのです。
市場価格次第では旧機種も全然選択肢に入れて良いと思いますよ。
(※ 2025/03/02現在、新規の生産に伴って旧機種の多くは市場から姿を消しています)
是非、参考にしてみて下さいね。

『Player Series』の立ち位置って??
Fenderと言えば、
・エレキギター&エレキベース界の原点にして頂点
・楽器業界を牽引する最大手メーカー
・ハイクオリティな楽器の製作
ということで基本的にはお値段が高いという印象がありますよね。
例としては↓の1本とか。
【Fender / American Vintage II 1966 Jazz Bass】
FenderのAmerican Vintageですがハイエンドの価格帯だとこのくらいします。
そうした中でFenderのPlayer Seriesは、
Fenderが公式の看板で出すハイクオリティなエントリーモデルの1本

と、言えるでしょうか。
【Fender / Player II Jazz Bass】
アメビン1本でPlayer Seriesが4本も買えちゃいますね 笑
上位機種には上位機種の音の完成度があるもの。
当然です。
しかし、ソレは実際に自分で弾いてみないと分からないものです。
もっと言えば「経験を積まないと分からない」と言い換えることもできますね。
なので、
① Fenderの公式なジャズベースが欲しい
② 上位モデルは手に余る
③ 10万円なら出してもOK
こういった方にとってはPlayer Seriesが最大の候補になるでしょう。
クオリティに関しても文句ナシのFenderが掲げる1本ですからね。
ベースを真剣に頑張ってみたい。
最初の1本を贅沢に始めてみたい。
そんな方にとっては魅力的な1本だと思います。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は「Fender Player Ⅱ Jazz Bass(新製品)」をテーマに記事を書いてみました。
結論として、
定番の木材を使用しながらもコスパに優れた名機である

という印象。
そして、
・旧機種との変更点はそんなにない
・市場価格は双方で少し違う
・価格次第で旧機種も選択肢に入る
コレが僕の最終的な結論でした。
公式が新機種で大々的に違いをアピールしていたのは、
カラーリングやフィニッシュの違い

なので、そこに重きを置くかが選択の焦点になるかなーっと思いますね。
在庫の状況次第でベストな選択をしてみて下さいな。
ご精読ありがとうございましたっ。
ではではー!!