本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
エレキベース
PR

【おすすめ】エリクサーのステンレス弦は長持ち! | 弦の交換が面倒な方にも最適です

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

弦交換の手間は正直に言って面倒です

僕も3本のベースを所持する身ですし弦交換の手間は十二分に理解しています。

慣れている僕も、

① 弦を交換する(10分~20分)

② ベースをクリーニングする(乾燥の時間も合わせて30分)

③ チューニング関連の微調整(10分~20分)

コレだけ掛かる訳ですよ。

この作業を本来なら2週間~1ヶ月に1回×3本分行う訳でして。

言葉を飾らないなら、

メチャクチャ面倒くさい!!

ましゅ
ましゅ

同じような意見を持つ方も少なくないでしょう。

どう対処すべきか??

1つの選択肢として、

【ELIXIR | Stainless Steel Bass Strings with ultra-thin NANOWEB Coating (Light/Medium Long 045-105) #14677】

エリクサー(ステンレス弦)を候補に入れてみるのはいかがでしょうか??

【エリクサー / ステンレス弦】

① 長持ち(半年~人によっては1年以上も)

② 触り心地良し

③ 音質良し(定評良し)

おすすめの使い方も含めて解説して行きますね。

本編へどうぞ~っ。

エリクサー(ステンレス弦)の持つ特徴は??

エリクサーのステンレス弦はとにかく高寿命という強みがあります。

一般的なニッケルの弦と比較して3~5倍と言われていますね。

(個人的には使用頻度によっては『もっと持つ!!』と思っています)

半年ぐらいはテンション感やある程度のブライト感を維持しての使用が可能でしょう。

張った弦の感覚を維持したまま現場を歩き回る!!

ベーシストさん
ベーシストさん

というアクティブなベーシストの方にも強い味方ですよね。

張ったままライブハウスやレコーディングをバンバン行っても問題ないでしょう。

逆に、

(僕のような)趣味のベーシストは張りっぱなしでも長持ちする

ましゅ
ましゅ

と、思っていますね。

なので僕の場合は、

使う頻度が少ないサブ機の弦(張りっぱなし)として重宝している

という感じです。

ちなみに、

ステンレス弦は触り心地があまり良くない

熟練者さん
熟練者さん

という定説がありますがこの辺りはエリクサーが良い仕事をしています。

NANOWEBコーティングというエリクサー独自の加工により演奏性肌触りの両方を実現していますよ。

そういった意味でもエリクサーはおすすめですね。

合理的な使い方は? / 僕の場合はサブ機専用

僕の場合は現状だとジャズベースがメイン機なので、

ジャズベース(メイン)はこまめにニッケル弦を張り替える

ましゅ
ましゅ

というスタンスですね。

通常時はイケベ弦を大量にストックしてあるのでソレを張り替えます。

【Ikebe / Original Electric Bass Strings ×5セット】

ベーシストとしてアクティブになる(気合いを入れる)時はダダリオですかね。

本格的な動画を録る時とかに使っています。

【D’Addario / EXL170 Regular Light】

created by Rinker
¥3,520 (2025/04/03 11:29:39時点 楽天市場調べ-詳細)

そして、サブ機の長期的な弦としてエリクサー(ステンレス弦)を採用する。

張り替える手間やコストの面でとても重宝していますね。

【ELIXIR | Stainless Steel Bass Strings with ultra-thin NANOWEB Coating (Light/Medium Long 045-105) #14677】

こうした運用方法は個人的におすすめですよ。

使用頻度が低い関係で僕の場合は1年間以上は張りっぱなしでもOKと言った感じ。

ガチガチに演奏するベーシストではありませんからね 笑

維持費の管理も大切でしょう。

(ベースの弦はとにかく高いのでキツいです……泣)

定番弦と比較してもコスパはとても良好

先ほども例に挙げたダダリオイケベの弦を2週間~1ヶ月で交換するとします。

対してエリクサーのステンレス弦を3ヶ月~半年で交換するとしましょう。

ダダリオの弦が3500円@単価 / イケベの弦は850円@単価

なので、

【ダダリオ / 1ヶ月で交換】

① 月額3500円 / 年額42000円(数字にしたくない……泣)

② 交換は年12回

【イケベ弦 / 1ヶ月で交換】

① 月額約850円 / 年額10200円

② 交換は年12回

ダダリオの場合は年間で4万円近くぶっ飛ぶと考えると恐ろしいですよね……笑

対して、エリクサーのステンレス弦を6100円@単価として考えてみましょうか。

【エリクサー(ステンレス弦) / 3ヶ月で交換】

① 月額約2033円 / 年額24400円

② 交換は年4回

【エリクサー(ステンレス弦) / 半年で交換】

① 月額約1016円 / 年額12200円

② 交換は年2回

【エリクサー(ステンレス弦) / 1年で交換】

① 月額約508円 / 年額6100円

② 交換は年1回

こうして金額を実際に数字に出してみると、

エリクサーのコスパは凄い!! / 手間も少ない!!

ましゅ
ましゅ

こういった側面で十二分な魅力を持っているでしょう。

個人の用途によっては1年以上持つと思うのでお得かな~っとも思います。

こうしたデータも参考にしつつベストな弦を選んでみて下さいね。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「エリクサーのベース用ステンレス弦」をテーマに記事を書いてみました。

この価格で寿命が長いという点はとても魅力的だと思いますよ。

課題だった触り心地もメーカー側の努力によって改善されています。

プロのベーシストまで使えるハイクオリティに仕上がっていると言えましょう。

参考にしてみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました