本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
ゲーム
PR

【解説】チョコランのドロップ倍率が等倍の日にやること | ペットの育成や開通(ビビリ帝国等)の作業です | チョコットランド

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。ネトゲ歴は20年超。プレイスタイルはゲーム問わずに『超効率主義』。

ドロップ倍率が上がっていない日はやる気が出ない

人間というのは欲深いもので、

一度ラクを覚えるとソレに抗えない生き物なのです

ましゅ
ましゅ

つまり「ドロップ倍率が2倍や3倍の日以外は労力の無駄に思える」という感情も出て然るべきでしょう。

デュアルトレジャーを活かしても平時のドロップは基本的に1.5倍ですし。

2倍の日は2.5倍の効率になり3倍の日は3.5倍の効率になる――。

こう考えると周回の手は止まってしまいます(僕は止まりますね)

そういった時に、

ペットの育成をチマチマッとやろう! / ソレに準じた開通作業もしたい

ましゅ
ましゅ

コレは割と良い時間の使い方だな~っと思いますよ。

ペットの育成に関してはドロップ倍率は関係ないですからね。

ダンジョンの開通作業等も同様にドロップ倍率は関係なし。

今回は、

常設マップでおすすめの良餌をご紹介しよう!!

ましゅ
ましゅ

開通するダンジョンの目安にもなると思いますよ。

是非、参考にしてみて下さいね。

では、本編へどうぞーっ。

ペットの育成について / 基礎の知識

ペットの育成は基本的に、

HP・SP・POW・INT・SPD・VIT・LUK

この7つの要素育成しているペットのMAX状態に持って行くのがミソです。

(他にもATK・DEF・MAT・MDFなどがありますがコレは後でも上げられます)

最近だとハコスラ系(スラリアント)やラパン系(ピィ・アィ)は最大レベル1つ手前の段階までに最高の数値にステータスを持って行く必要がありますよね。

割と大変な作業ですが平時のドロップ率が上がっていない時には持ってこいな作業かと。

(僕も今はピィラパンの育成に勤しんでいます……大変ですが)

僕が実際に使っている(使ってきた)合成用の餌について詳しく解説して行きますね。

↑Apple Gift Card(楽天市場)です / ポイント還元◎で通常よりお得に課金できます!!

HP餌

HP餌はグランガンに出現する木(属性)ゴーリムが便利だと思います。

画像と共に出現場所を見ていきましょう。

① 木ゴーリム(グランガンの分岐路先)

この画像からも分かるように既に道中はワープポータルを開通済みです。

(後々にもいっぱい登場します。開通はメチャ大事です)

② 分岐路 → 吊り橋へ(INT餌のフェアリードラゴンはここで)

③ 橋を渡った先で木ゴーリムがいっぱい居ます

余談:そこからさらに進むとVIT餌になるテツナメクジも出現しますよ

SP餌

SP餌はエルシオンのアニマアニマケルブ(どっちでもOK)がお手軽です。

出現数も多いので捕獲も容易な印象ですね。

ルートを確認していきましょうか。

① ワープポータル → 天空の玉座へ(開通必須)

② リヒトに話かけて王墓へ行く

③ 入ってすぐのところにも数匹アニマ&アニマケルブは居ます

④ もっと進むと1番奥にボスと一緒にアニマたちがワーッと出て来ます

POW餌

POW餌に関してはHPも同時に上昇する火(属性)ポココがおすすめかと。

カミガモリの大地の春→冬→秋の順で渡った狸ノ里という区画に出現しますよ。

① 冬の季節へ → 通せんぼしている赤たまおにの先へ(開通必須)

② 季節を夏に変更する

③ 上に進むと火ポココがいっぱいいます(スクショ撮ってたら気絶しました)

INT餌

INT餌はグランガンのフェアリードラゴンが無難ですね。

先ほどの木ゴーリムの際に登場したミニドラゴンです。

木ゴーリムと一緒に捕まえちゃうのもアリですね。

効率だけだとラビドールが捕獲状態で1~2のINTが上昇するので優秀です。

優秀なのですが(やった身からすると)開通の作業がマジで地獄なので――。

根気よくやる方にはおすすめでしょうか。

ラビドールはレイコール8Fのストーリー完了後に↓の鏡の中から入ったところに居ます。

湧きが良くすぐに捕獲できるので開通が可能なら1番におすすめですよ。

SPD餌

SPD餌に関してはグランガンの入口からすぐに出現するキーウィーがおすすめです。

INT、VIT、SPDとグランガンは非常に優秀な餌場となっていますよ。

① ワープポータルに入らず下の方へ

② 画像を参考に矢印に入ってみて下さい

③ 普通に出現もしますし草を攻撃すると中からキーウィー(鳥)が出て来ます

VIT餌

VIT餌は木ゴーリムの道の先に居るテツナメクジですね。

① テツナメクジ(グランガン分岐路先)

もしくはボーロをちょびっと与えることを前提としてドラグスライム(ビビリ帝国)もお手軽でおすすめです。

ボスペット扱いなのでちょびっと合成成功確率も高めになっていますよ。

(ドラグスライム《ビビリ帝国左扉最奥 / ボーロ投入44個→Lv9がおすすめ》)

① ウィステラの街から↓のスライムNPCに話かけてビビリ帝国へ向かう(開通必要)

② 開通してあるならビビリ帝国城内の左扉に入ります

③ 1番奥のところにドラゴンライダー的なスライム(ドラグスライム)が居ます

入ってきた道からエリア移動を繰り返すことで湧きが一瞬になるので高速の捕獲が可能になりますよ。

(※ 上の出口からエリア移動をしてしまうとドラグスライムが出ないのでご注意下さい)

LUK餌

LUK餌は個人的には火炎ヤモリよりもSBハコスラ派です。

(火炎ヤモリはヴォルケで簡単に捕まえられる優秀なヤモリです)

SBハコスラはビビリ帝国の開通が必須+SBハコスラジェムが必要とちょっとハードルこそ高いのですが――ハコスラ系故に合成成功確率が上昇するという強みがあります。

SBハコスラのジェムに必要なビビリゴールドメダルに関してはバザーポイントでも購入できるので活用すると良いでしょう。

メッチャ大量にSBハコスラが出現する場所があるので一緒に見ていきましょうね。

① ビビリ系ジェムが必要なルートの先へ進み博士が居る場所へ(開通は必須です)

② ビビリコロニーの方へ向かいましょう(到着したらエレベーターでB2Fへ)

③ B2Fをずーっと進んでいくと(開通してあれば)以下のような状況になります

この時にご自分がちゃんとSBハコスラジェムを装着しているようにして下さい。

(SBハコスラに擬態して特殊なルームに連れて行って貰う形です)

④ 無事に入れたらビックリマークをクリックして下さい

⑤ 入ると研究用のハコスラたちが居るのでバンバンと倒していきましょう

⑥ 倒している内に重箱のようなハコスラが詰まっている個体が出ます

この中からSBハコスラがいっぱい出現するので捕獲してみて下さい

純AKT餌(内部物理攻撃力)

純ATK餌は数が少ないですがビビリ帝国のギガビビリが該当します。

① ビビリ帝国城内の左扉に入りましょう

② 進んだ先にある脇道に入ります(スライム系ジェムが必須 / ないと弾き出される)

③ 真ん中のデカい彫像が近付くと高確率でギガビビリになります

純DEF餌(内部物理防御力)

純DEF餌も数が少ないですがビビリ帝国のギガブラックです。

① ビビリ帝国城内の右扉を進んで行きましょう

② ずーっとルートを進んでいくとギガブラックが出現する部屋があります

純MATや純MDFの常設餌は(今は)存在しない

現状だとMATやMDFのステータスを上げる常設の餌は存在しません。

期間限定のマップ等で上げるような印象です。

ラパン系やスラリアントの場合はイベント開催期間中にアイテム(ステータス上昇系)を使って上げるのが手っ取り早くておすすめですね。

コレを逃すとペット派遣のキューブのみしか選択肢がなくなってしまいます。

(ペット派遣は性格で産物が決まっていてオブジェクト優先の性格ならVIT・DEF・MDFを、ボス優先の性格ならPOW・INT・ATK・MATのキューブを持ってきてくれます)

上記から分かる開通作業の大切さ

この中でもザッと紹介したように何処へ行くにも開通の作業は大事になります。

ペットの育成という観点なら、

・エルシオン(難易度易しめ / 重要度○)

・グランガン(難易度易しめ / 重要度◎)

・ビビリ帝国(難易度中~高 / 重要度◎◎)

・カミガモリ(難易度中 / 重要度○)

・レイコール(難易度低~高 / 重要度○)

上記のリストを踏まえつつ何処から着手するかを検討してみて下さい。

ビビリ帝国は必要な素材等も含めて手間も苦労も掛かるのですが開通の見返りはデカいです。

ある程度のキャラのステータスが用意できたら最優先で取り組みましょう。

他にはグランガンは低難易度の割にリターンが大きいのでおすすめです。

攻略の際の参考にしてみて下さいね。

息抜きにいかがですか??
【完全版】電子書籍の小説から漫画まで完璧にマスターできる! | サービス メリット おすすめ
【完全版】電子書籍の小説から漫画まで完璧にマスターできる! | サービス メリット おすすめ

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「チョコランのドロップ率が等倍の日にやること」というテーマでペットの育成を取り上げてみました。

基本的に上記の内容で常設なら上手く立ち回れることでしょう。

ちなみに、

期間限定のペット(餌)には上記を遙かにしのぐ化け物効率が存在します

ましゅ
ましゅ

ピィラパン(POW1レベルで10近く上昇)

アィラパン(INT1レベルで10近く上昇)

うみたまシリーズ(1レベルでHPがメッチャ上がる)

他にもペットパーク等では超高効率の餌が目白押しです。

こういった機会に恵まれたら一気にペットを育成すると良いでしょう。

楽しくゲームライフを送ってみて下さい!!

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました