【解説】チョコットランドで無料ボーロを集める方法 | 生成・毎日交換・1ヶ月に1度の交換

チョコランのペット育成は重要な項目です
チョコットランドのペット育成(及びボーロ)は切っても切り離せない存在です。
コレはペット職ではないアラミカグラやアルヴライドでも同様と言えるでしょう。
なぜならくりマロという最強のヌシステ強化ペットが居るから。

(くりマロ=1.5倍 / 耳マロ=2倍)
加えて、アラミカグラのような近接戦闘職の場合は高難易度で1回復帰(気絶後3秒で再召喚可能)のペットを身代わりに使うケースもあるかと。
いわゆる英霊ペットというヤツですね。
コチラはハロウィン時期のゴーストハントでゲット可能です。
こんな感じで全般の職業においてもペットの育成は必須級です(運営もソレを確実に狙っています……!!)
こうしたペットたちを可能な限りコストを掛けずに育成したい!!
ボーロをとにかく節約したい!!
そんな時に読んで欲しい記事です。
具体的な内容として、
① ボーロメーカー生成(1h / 1個+α)
② 宿屋で金プレートとの交換(毎日1b / 200個分)
③ 1ヶ月ごとに上限がリセットされる素材との交換
コレを覚えておくだけである程度は快適なペットライフを送れること間違いナシ。
1ヶ月で50b(1b=200個×50=10000個)近いボーロを無料で得られるかも!?
是非、チェックしてみて下さいね。
では、本編へどうぞーっ。
(僕も全知ではないので情報の抜け等がありましたらご容赦下さいm(_ _)m)

① ボーロメーカーによる生成 / 1時間で1個+α
コレは昔からある伝統的なマシン(?)ですね。

↑の卵型の機械から生成されるボーロをストックしてペットに与えることができます。
コレの生成数のシステム的にかなり複雑でして、
① 初期値は1時間で1個の生成
② ログイン時(ゲームプレイ時)は+1個追加で生成される
③ キャラクタースロットの所持数で生成されるボーロが増える(+1~3個)
④ ペットケージの所持数でも数が増える(+1個)
⑤ ロイヤルランク(課金額でクラスUP)によっても増える(+1~3個)
ね、複雑でしょう??笑
僕の計算が間違っていなければ1時間で最大9個まで生成されるはず。
ただ、無課金&微課金の方は1時間で2個~4個くらいが現実的だと思います。
ソレでも平均3個だと仮定して丸1日あればなにもせずとも72個生成される。
約100円のボーロが1つ(通称:1b)で200個の詰め合わせです。
結構な割合なので意外とバカにはできません。
暇があったらちょこちょこボーロメーカーを覗いて見て下さい。
ボーロメーカーには基本50個のストック数という上限があるので定期的にペットに与えることが重要です。
お忘れのないようにしてみて下さいね。
② 宿屋の金プレートで毎日交換 / 1b=200個
コレはマジで重要なので金のプレートに余裕がある方は絶対に交換するようにしましょう。
内容としては、

このチョコットプレート【金】を5枚用意します。
そして、

宿屋のプリムお姉さんに話しかけて交換するだけ。
1日1回の交換なのでお忘れないように。

ログインから20秒も掛からないと思います。
金プレートに関しては初心者の方なら未プレイの宿屋のチャレンジクエストから入手できますし、

アニバーサリーイベント等の期間限定で補充することも可能です。
割とちょこちょこイベント関連で配布対象になっていたりもしますかね。
機会を逃さずキチッと集めて毎日交換はしましょうね。
③ 1ヶ月ごとに上限がリセットされる素材との交換
コレに関してはイナツミ系のストーリーまで進めることが前提になるので中級者の方向けの交換要素になります。

イナツミでイナツミ草を15個×3回で3b(ボーロ600個)を確保。
景品所の中にあります。


スーアンで破壊の原石10個×3回で3b(ボーロ600個)を確保。
コチラも同様に景品所の中ですね。


両方共に1ヶ月で上限が決まっているので毎月必ず交換するようにしましょう。
また、イナツミまで届いていない方でもコチラの方は大丈夫です。
ドワーフ村の方では溶岩珠50個×5回で5b(ボーロ1000個)を確保できます。

多少の開通要素がありますがそこまで苦労はしないハズ(難易度は低めですので)
今後も見据えて↓の場所まで進んでおくと良いでしょう。
景品所の中から交換が可能です。


イナツミと同様に毎月のコンテンツなので必ずやっておきましょうね。
他にはログインコインを使ったボーロの入手経路もあり、


毎日3枚貰えるログインコインを「ボーロに割いても惜しくない!!」という方は15枚×5回で5b(ボーロ1000個)を確保できます。
以上を総計して3b+3b+5b+5b=16b(ボーロ3200個)
40レベルのペットを1体育成するのに必要なボーロは4050個なので実はコレだけでも相当賄えちゃったりするのです。
無課金でもちゃんとボーロは確保できると思いますよ。
(最近はペット派遣でペトキューブも入手できるので育成等も緩和されています)
無課金・微課金の方はペットパーク期間を見据えて貯めておくのも吉かと。
お手軽な上位ペットであるスラリアント系を育成して戦力増強を狙いましょう。

他にもハロウィンのゴーストハントで即復帰の固体を狙うのもアリかと。
お好きなスタイルで楽しんでみて下さいな。
Q.上記以外に方法はない??
上記以外にも実はボーロを無料で得る方法は不定期ながら存在します。
大型のイベント等の報酬の中にはボーロが含まれていることも多いですね。
新ストーリーイベント「命脈の孤島」前半 | チョコットランド – オンラインRPG
今年の夏の新イベントである命脈の孤島でもボーロを始めとした魅力的なアイテムがいっぱい配布されています。
(最近のチョコはユーザー全体の層に優しい印象を僕は受けていますよ)
他にも当然ながらアニバーサリーイベントなどの超大型なお祭り系はボーロも大盤振る舞いだったりしますし。
基本的に「(課金の有無に限らず)長く続けているユーザーが得をする」というスタンス。
なので諦めずに続けることで着実に先に進むことができるでしょう。
ただし、
当然ながら課金をしないと突破できない壁も少なからずある

具体的にはエル羽・リエ羽・リア羽等の特殊羽によるHPドーピングがないと敵の1撃で気絶させられるような高難易度だったり。
(1発は耐えられるようにDEFやHPをギリギリまで上げて攻略することは可能かと)
ペットの強さもそうですね。
最近は60レベルのペットが主流になりつつあります。
最強系ペットであるアィラパンやピィラパン等のラパン系。

盾勇のコラボペットであるフィーロもレベルは60ですね。
ちなみに、
60レベルのペットを育成するのに必要なボーロは19830個

実におおよそ100bという驚異の数です――課金で揃えると10000CPほどぶっ飛びます。
約1万円近い費用が掛かると考えるとヤバいですよね 笑
ただ、コレも地道にコツコツ毎日(毎月)交換していれば育成も不可能ではありません。
1ヶ月で、
① 毎日 / 金プレート = 1b / 1ヶ月で28b~31b(5600個~6200個)
② 毎月 / 特定の素材交換 = 16b(3200個)
③ 毎日 / ボーロメーカー = 1h 1個~9個(中央値3個想定) = 1ヶ月 2000個
④ 大型イベント(不定期) / 変動するも1イベント辺り5b~20b程度
どうでしょう??
コレを見ると何ヶ月か頑張れば60レベルのペットも育てられそうじゃないですかね。
ソレが難しくても上位系ペットのスラリアントは何体も育てられるはず。
ぶっちゃけ楽しく中難易度等のイベントを遊ぶくらいならスラリアントで十分にこと足ります。
パーセナ神殿・坑道・海神・etc…(後はソロ限定だと試練等も)
こういった「本来はパーティで挑むところをソロで攻略しよう!!」みたいなスタイルで挑まなければ別にスラリアントでも構わないと思います。
事実、僕は神殿や坑道をソロで回り始めるまで特殊羽も60レベルペットも所持していませんでしたし。
オルタリエを筆頭として霊獣フェイで楽しく遊びたいならスラリアントでなくともフェイ×ウルシで十分です。
(ウルシはコラボペット / バザーのptなら400ptくらいで買えます)


その頃くらいまで――イナツミの素材を難なく集められるくらいまでは無課金装備で余裕です。
アニバショートタイマ(首 / スキル再使用短縮40%)は必須として――イナツミセット(腕 / 服 / 靴)&さすらいセット(武器 / 盾 / 背中 / 頭)が長期に渡って活躍します。
他にもATK重視のロイバー・MAT特化のマジシャンズ・DEF特化のカヴァリエ等々。
今のこのゲームは無料でもある程度の強装備が確保できるようになっています。
ペットの育成もご覧の通りに無料で十二分に可能なラインになっていますよ。
是非、諦めることなく楽しいチョコライフを送ってみて下さい。
本記事がその一助になったなら嬉しく思います。

まとめ
いかがでしょうか?
今回は「チョコットランドで無料ボーロを集める方法」をテーマに記事を書いてみました。
結論、
① 無料でボーロは毎月10000個(50b)は集められる
② 毎日・毎月・コツコツが要となる
③ 中堅層程度なら無課金でも十二分に届きうる
基本的にペットの育成を本格的にやるならペットパークまである程度はボーロを温存しておくのが吉でしょう。
オルタリエ(霊獣 / テイマー系)をメインにするならペットの数は4体~6体が必要です。
霊獣の召喚に2体が必要でクールタイムや復帰時間を考慮すると永続ループには厳選ナシの場合だと6体は必要になる(復帰時間にブレが生じるので)
僕もラパン等の高速復帰系統を育てるまではスラリアント6体ループでしたからね。
実体験を基にした話なので十二分に役に立つと思います。
是非、参考にしてみて下さいね。
ご精読ありがとうございましたっ。
ではではー!!