【解説】チョコットランドのデュアルトレジャーの魅力と注意点 | 特殊な装備やドロップ倍率の日との兼ね合いについて

デュアルトレジャーは周回で必須級のスキル
チョコットランドには『職業協会クエスト』と呼ばれる協会内のクエストがあります。
コレを進めることで一部では要ともなる『職業特性(スキル)』を習得が可能です。
この特性の中に、

こんなスゲー代物があります(語彙力)
コレはシーフの職業特性でスキルリンクを使うことで、
・アラミカグラ(ファイター系)
・ノクスティア(シーフ系)
・オルタリエ(ペットライザー系)
この3つの4次職までデュアルトレジャーを活用することが可能なのです。
基本的に素材集め等の周回においてコレの有無は天と地ほどの差があると思って良いかと。

スキルレベル10の状態で追加ドロップ確率が50%もあります。
神スキルですね~!!
ただし、
ちょいと仕様が複雑で計算式を覚えておく必要があるでしょう

注意点と併せてこのスキルの魅力と「どう、最大化を図るべきか??」を丁寧に解説していきます。
ドロップ倍率UPの日との兼ね合いも気になりますね。
では、本編へどうぞーっ。

デュアルトレジャーの基礎知識
デュアルトレジャーには、
とどめの一撃をさすと(SLv10時)50%の確率でドロップ判定が1回追加

こういった仕様があります。
コレは単純に、
★スキル発動時は最大で2つドロップする(2倍日は3個 / 3倍日は4個)
・ドロップ率が100%+50%の確率で追加ドロップ判定 = 1~2個ドロップ
・ドロップ率が50%+50%の確率で追加ドロップ判定 = 0~2個ドロップ
★「50%の確率でもう1回追加でドロップ判定を貰う」
・自分で討伐しないとダメ / ペットが攻撃で倒した場合はスキルが不発
・オブジェクト等のドロップもスキルの範囲内に含む
こんな感じの説明が分かりやすいでしょうか??
要するに「50%の確率でそのアイテムのドロップ判定が+1回追加」ということ。
確定ドロップ(100%)なら1個と+50%の確率でもう1個が入手できる。
仮に30%の確率で落ちるアイテムなら30%が1回と50%の確率で30%のドロップ判定がもう1回追加されるということ。
通常の半分の確率でもう1回入手できる可能性がUPする!!

こんな解釈でも良いと思います。
面倒なら「追加でアイテムがゲットできるお得なスキル」という判断でもOKですよ 笑
ただ、
ペットや霊獣が倒した敵はスキル対象外になる(特にオルタリエは要注意)
オルタリエがどうしても敵からのドロップで追加判定が欲しい時はコールオブアビスかウィーゼルサイクロンでとどめをさす必要がありますね。
実はコレが結構大変なのです。
なので、確実に敵ドロップのアイテムが必要な際はアラミカグラなどが妥当ということになりましょう。
豆知識として覚えておいて損はないと思います。
ちなみに、

この靴(縁故のグリーブ)のような「トレジャーアップ+25%」はデュアルトレジャーの確率を50%→75%に増幅する効果を持っています。
ゲーム内での素材収集の効率が明確に向上するので手に入れて損はないでしょう。
余談)デュアルトレジャーはドロップ率UP時に効率が下がる?
デュアルトレジャーって実は最大の効果を発揮するのがドロップ倍率がアップしていない日になるのです。
コレに関しては実際の数値を出すと分かりやすいでしょう。
等倍日 = 期待値1.5倍(基礎値1+SLv10の0.5)
2倍日 = 期待値2.5倍(基礎値1+倍日1+SLv10の0.5)
3倍日 = 期待値3.5倍(基礎値1+倍日1+倍日1+SLv10の0.5)
デュアルトレジャーの期待値は基本的に0.5(50%)です。
この期待値は乗算ではなく加算なのでデュアルトレジャー以外の倍率が増えることで相対的にデュアルトレジャーの価値は薄くなっていきます。
等倍日は3分の1の期待値を占めるデュアルトレジャーも3倍日の時は3.5倍に対する0.5倍の倍率なので7分の1です。
なので、
ドロップ倍率が低い時ほどデュアルトレジャーは恩恵を受ける

つまり「ドロ日じゃないからやる気が出ない」を少し解消してくれる大事なスキルということになりますね。
等倍日でも50%(トレジャーアップ靴を履けば75%)という効率なので日々の周回においては凄く役に立つのです。
ドロップ倍率の日だけチョコランをプレイする訳じゃないですからね 笑
時間がある時にドロ日が重なっていないとか。
そういう日にも実はモチベーションを上げてくれるもの。
この観点を持ってゲームをプレイしてみると楽しいと思いますよ。
参考にしてみて下さいね。

まとめ
いかがでしょうか?
今回は「デュアルトレジャーの魅力と注意点」というテーマで記事を書いてみました。
基本的にデュアルトレジャーは「あるだけで常にお得」というデメリットが一切ないスキルです。
その上で、
① ドロップ等倍の日に最大の効果を発揮する
② 倍日の上昇量に応じて効果の割合が相対的に減る
③ 効果UP靴と合わせて平時のモチベーションUPに◎
効果値自体は常に0.5倍(50%)で変わらないけど体感できるメリットが倍日は少なくなる。
こういった考え方を1つの事実として持っておくと良いでしょう。
リアルなユーザーの意見として参考にして貰えると嬉しいです。
ご精読ありがとうございましたっ。
ではではー!!