本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
ゲーム
PR

【おすすめ】ノートPCに有線のアダプターを簡単に付けよう! | 最近のノートPCは有線LANのポートが付いていない | BUFFALO LUA5-U3-AGTE-BK

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

【悲報】最近のノートPC 無線前提の設計になる

コレに関しては僕のDELLのノートPCも同様なのですが、

有線LAN用のポートがそもそもの前提で付いていないッ!!(気のせい?)

ましゅ
ましゅ

コレって僕のノートPCだけなのかなぁ――と、疑問に思いAIさんに質問をしてみました。

どう思います??

いいえ、気のせいではありません!🧠 最近のノートPCでは、有線LANポートが非搭載のモデルが確実に増えています。これは主に以下のような理由によるものです:

💻 有線LANポートが減っている背景

  • 薄型・軽量化のトレンド
    ノートPCは持ち運びやすさが重視され、LANポートのように厚みのある端子は省かれる傾向があります。
  • Wi-Fi技術の進化
    最新のWi-Fi 6やWi-Fi 6Eなどが登場し、通信速度や安定性が向上。多くのユーザーが無線接続で十分と感じるようになりました。
  • USB-Cの普及
    USB-Cポートが多機能化し、映像出力・充電・データ通信などを1つでこなせるため、専用のLANポートが不要とされるケースが増えています。
AI君
AI君

まぁ、デスヨネって感じです。

マジで今のノートPCって本当に有線LANが付いていないのです。

僕は基本的に小説を執筆したりブログを執筆する上で有線である必要はないのです。

が、

最近の僕はゲームのプレイ&レビュー(+攻略情報)も出している

ましゅ
ましゅ

こういった都合で遅延や低速な無線では困ってしまう場面が多いのですよ。

コレは別にゲームに限った話ではなく、

・YouTube

・DMM TV等の動画配信サービス

・ストリーミング形式の音楽鑑賞

こういった細かい部分でも地味ーに効いてくるイヤーな要素です。

ラグる・切れる・止まる。

コレに遭遇すると僕はサービスをソッ閉じするタイプです 笑

なんとかなりませんかね~……??

質問者さん
質問者さん

なんとかなりますよー!!

要は別の形で有線LANを用意して上げる――くっ付けることで解決します。

しかも数千円程度で解決できちゃいます。

【BUFFALO / LUA5-U3-AGTE-BK】

ザックリ言っちゃうと外付けの有線LANアダプターということです。

使い方もメチャ簡単でUSBポートに差し込むだけ!!

おっ手軽ですね~♪

レビュー / 実際に使っている身として

こうして書いているブログの記事もDELLのノートPC+BUFFALOの有線アダプターで作成しています。

+αで執筆の裏では動画を再生してBGM代わりにしていますね。

通信的には結構な負荷を掛けていますが特に支障はありません。

僕はとあるテレビで有名な回線を使用していますが、

【有線】

下り(ダウンロード) / 170Mbps

上り(アップロード) / 9.8Mbps

【無線】

下り / 120Mbps

上り / 9.7Mbps

こんな感じで特に下り回線で速度の違いを感じる印象です。

下り回線はインターネット利用の全般に影響を及ぼす重要なポイントで、

Webページの表示が遅い、動画が途切れる、ダウンロードが遅い、ネトゲがラグる、メールの受信が遅い、etc….

ましゅ
ましゅ

本当に多岐に渡る大問題を引き起こす訳です。

有線と無線で50%程度の速度上昇が見込めるのだとすれば導入の価値はアリですね。

有線LANが1本必要になるという程度で他にデメリットも特にありません。

(コードが邪魔になるかも??程度でしょうか)

コレをデメリットとして対するメリットがデカ過ぎますね 笑

ノーパソ使っているけどヤケに遅いなぁ~……

読者さん
読者さん

こういう時は是非有線という手段を試してみて下さい。

特にラグに対する不満を持っている方には試してみて欲しいです。

ストレスから脱するきっかけになるかも知れませんよ。

唯一の懸念点 / こんな小っちゃくて大丈夫??

コレは特に心配しなくて良い――というか無理矢理探した懸念点なので気にしなくて良いのですが。

いや、小っちゃすぎない??笑

いつも傍らにある訳なんですけどおもちゃみたいなんですよね。

ソレこそ画像のように指先の幅に収まるサイズ感ですし。

要するに耐久性に関しては「分からない」ということなのです。

安心信頼BUFFALOなので僕もそこまで心配はしていません。

(実際に2年近く使用していて問題は1度も起こっていません)

ただ、

まぁ、安いし、純正の(本来付いている)ポートより性能は落ちるのかも??

ましゅ
ましゅ

何処まで行っても外付けのポートですからね。

微々たる通信のロス程度はあるのかも知れません(僕の場合はソレを実感することはないくらいにメチャ早いですが)

あくまでも外付けのパーツの1つだという点は認識しておくべきでしょうか。

ちなみにコレは余談ですが、

created by Rinker
¥4,650 (2025/08/01 17:52:50時点 楽天市場調べ-詳細)

今や時代は外付けのDVDドライブというパーツまで登場するようになりましたね。

コレもノートPCだと付属していないケースが多いので非ッ常に役に立ちます。

携行性を伸ばす為に(ある種の)汎用性を失いつつあるノートPC

ましゅ
ましゅ

この弱みとも言えるデメリットを解消するのにこうした外付けの装置はメチャ便利です。

有線のポートと併せて活用・検討をしてみて下さいね。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「ノートPCに有線のアダプターを簡単に付けよう!」をテーマに記事を書いてみました。

具体的な強みとして、

① 安い

② 早い

③ 簡単

即席ラーメンのようなお手軽さでとても魅力的な選択肢だと思います。

2000円以下でお釣りが来るということを考えると導入の価値は十二分にあるでしょう。

僕も永きに渡って使用していますが特に問題はなく快適に使用できています。

文句ナシの価格も良しの大満足ですね。

参考にしてみて下さい。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました