エレキベース
PR

【解説】ベースの1日の練習時間はどれくらい? | 結論:趣味なら30分からでOK!

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

毎日の練習が大事です

ベースに限らず「上手くなりたい!」と思ったら続けることが大事です。

極端な話をしてしまえば毎日10分でもベースを触った方が良いということ。

まあ、現実的に言うと10分なら準備だけで終わってしまうので、

30分ほどでも十分に上手くなれる

ましゅ
ましゅ

と、しておきます。

もちろんどの分野に限らず、

プロになってお金を稼ぎたいんじゃー!!

ベーシストさん
ベーシストさん

こういった夢を持つ方は30分では到底足りません。

YouTubeで僕の好きなプロベーシストの方が言っていましたが、

毎日の練習 / 1日8時間やれ

とのことです 笑

もちろん毎日8時間の確保は難しいので基準としてだとは思います。

そうは言っても「甘くない」というものの例えとしては分かりやすいでしょう。

プロになるとはそういうことです。

逆に言えば、

趣味として楽しみたい

ベーシストさん
ベーシストさん

という方には、

30分でも毎日触った方が良いですよ

ましゅ
ましゅ

と、僕はアドバイスしたいですね。

基本的なことですがとっても大事なことです。

是非、今回の記事を参考に練習をしてみて下さいね。

では、本編へどうぞっ!

1日30分で本当にOKなの?

1日30分程度で本当にOKなのか??

結論としては「OK」です。

理由としてはいくつかありますが、

  • 触らないより触った方が経験になる
  • 挫折しないように
  • 「楽しい」を大事にして欲しい

こういった要素でしょう。

自分にとって楽しく演奏が出来る範囲――その最小単位が30分というだけ。

上に時間がのびていく分には全然OKです。

後述しますが、

演奏を楽しく続けていくと自然と練習時間ものびていく

ましゅ
ましゅ

この傾向が確実にあります。

最初は30分でも全然良いのです。

好きなように楽しんでみて下さい。

ココが要かな~っと思います。

どうして毎日なの?

毎日触ることに関しては「超重要」と僕は考えています。

ベースを始めたての頃は特にそうでしょう。

  • ベースの重量感や取り回しなどの感覚を養う
  • どう演奏するのが自分にとって良いのかを理解する
  • 運指やピッキングなどの感覚を身体に刻む

僕も実際にそうでしたが「ベースという未知数の異物」という感覚が強かったです。

コレを克服するために身体に馴染ませよう――という訳ですね。

究極的な話をすれば、

ベース = 身体の一部

この形になるのが理想と言えます。

なので僕の提案としては、

気が向いた時にちょこちょこベースを触ってみる

ましゅ
ましゅ

コレを推奨します。

実際に僕もブログを書く時間や小説を書く時間の合間にベースを触っていますし。

気分転換にもなりベースの感覚を養う(忘れない)修練も兼ねている訳ですよ。

正に一石二鳥ですね。

この記事を書いている間にも2度ほどベースを触って気分転換しています。

プロになるかは別として、ベースはとてもオススメなストレス解消法ですよ。

是非、続けてみて下さいね。

気分が乗ると自然と練習時間が増えていく

どんな趣味や遊びでも楽しい物事ほど時間を忘れていきますよね??

熱中していつの間にか時間が過ぎていた。

言うまでもなくベースでも同じことが起きます。

気分転換に30分くらいのつもりが1時間も経っていた

ましゅ
ましゅ

こうしたことがザラに僕の中では起きています。

ブログの執筆に支障を来す時もありますが――そこはご愛敬。

毎日遊んでいてそれが楽しい。

そうなると、

もっと楽しみたい!!

ましゅ
ましゅ

この欲求が自然と生まれていきますよね。

  • もっと楽しむためにはどうすれば良いか?
  • どんな技術が必要か?
  • どんな練習が必要か?

そんなことを考えている内に勝手にベースの練習が30分で収まらなくなります。

スラップが弾きたい。

スリーフィンガーを習得したい。

ド派手なフレーズを楽しみたい。

すべて自分の心の内側から出る自然現象です。

そうした衝動が出た時は自然な感情に任せてみて下さい

ましゅ
ましゅ

貴方の中で「楽しい練習」が出来るはず。

習得に苦労して大変な時こそありますが「辛い」とはならないはずです。

ここまで来れば上手くなる道筋は整ったも同然と言えましょう。

是非、毎日の継続を大事にしてみて下さいね。

誰でも弾ける感覚派ベース
【完全版】理論なしでもOK!感覚派ベース初心者の始め方ガイド
【完全版】理論なしでもOK!感覚派ベース初心者の始め方ガイド

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「ベースの練習は1日30でもOK」という内容で記事を書きました。

  • 継続が大事(感覚を養う)
  • 毎日触ろう
  • 楽しいと自然と練習時間は増えていく

このことを忘れずに遊んでみて下さい。

継続は力なり。

ベースに限らずすべての分野に通ずる偉大な言葉ですよ。

楽しみながら続けてみて下さいね。

良きベーシストライフを過ごしましょう!

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTube等の活動も。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました