本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
エレキベース
PR

【おすすめ】ベースの2本目はどれが良い?? | ジャズベ・プレベ・ミュージックマン | 中級者向け

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

初心者用のベースから脱したい!!

こんな願望を持ち始めたら「成長した」という証でしょう。

もっと言うと、

・初心者向けのベースの不満点は??

・どうして新しいベースが欲しいの?

・次のベースはなにが良い?

こうした疑問にストレートに答えられたなら完全な脱初心者と言えると思います。

僕が初心者から次の頃に「次のベースを買おう!」と思ったきっかけは、

・ノイズやヘッド落ちなど機能面で気になる部分が多かった(弾きにくい)

・細身のジャズベースが欲しい(ココは個人差)

・7万円以内で

という明確なニーズがありました。

今の僕が2本目のベースをご紹介する際にも同様の案内をすると思います。

そんな訳で今回は、

2本目に買うベースはどんなものが良いのか?(中級者向け)

ましゅ
ましゅ

というテーマで記事を書いてみます。

ジャズベ・プレベ・ミュージックマンの各種から1本ずつ(計3本)選んでみますね。

参考にして貰えたら嬉しいです。

では、本編へどうぞっ!!

ジャズベース / Bacchus WL4-STD/RSM

ジャズベースは僕が万人に推奨するBacchusから1本です。

Global SeriesのWL4-STD/RSM(34インチ)が良いと思います。

created by Rinker
¥61,600 (2025/04/03 16:49:29時点 楽天市場調べ-詳細)

グローバルシリーズはバッカスの中でも中堅クラスに入るモデルですね。

6万円で手に入る中では格別に良い1本だと思いますよ。

・身体にフィットしやすいディンキーシェイプボディ

・ジャズベの細身なネック

・ターボスイッチでパワー感の調節が可能

と、定番に+αで個性も持っています。

この価格帯の中では特に完成度が高いベースだと思いますね。

ローステッドメイプルという独特の焦がしたネックも個性的で音にも良い影響を与えます。

ブランドにも信頼があるとても良い1本ですよ。

(ディバイザー社は長野県松本市に拠点を置く国内有数の楽器メーカーです)

公式動画 / サウンドチェック(音が出ます)
WL4-STD/RSM【OK bass】
WL4-STD/RSM【OK bass】

プレシジョンベース / Squier 70s Classic Vibe Precision Bass

Fenderの公式の廉価版であるSquierは商標であるPrecision Bassを正式に名乗れます。

そんなスクワイヤーから最上位モデルClassic Vibeの1本をご紹介しましょう。

この価格帯のプレベだと、

・供給力

・信頼性

・定番

という観点でスクワイヤーが候補筆頭格ですね。

入門用の価格帯もありますが2本目であればClassic Vibeが良いでしょう。

ネックの外観もブロックインレイの採用で個性があって魅力的。

少し良い寄りのプレベが欲しいという方は検討してみると良いでしょう。

YouTube / サウンドチェック
Squier by Fender / Classic Vibe 70s Precision Bass
Squier by Fender / Classic Vibe 70s Precision Bass

ミュージックマン / Sterling S.U.B. Series Ray4

初心者向けのベースを弾いていて、

ミュージックマンタイプが欲しい!!(個性的な音が欲しい)

ベーシストさん
ベーシストさん

となった場合にはMUSICMANの傘下であるSterlingから1本を選ぶと良いでしょう。

正式なミュージックマンタイプと言っても良いと思います。

created by Rinker
¥59,950 (2025/04/03 15:45:52時点 楽天市場調べ-詳細)

僕としてはRay4が手に取りやすい価格でおすすめかなと。

ミュージックマンタイプの廉価版ながら十分に使えるというクオリティを持っています。

・ミュージックマンらしいブイッ&ドン&バチッとした音

・アクティブベース

・2BandEQ(Bass / Treble)

という実にミュージックマンらしさを持っている1本です。

強烈な個性を持つので使い手を選ぶ感はありますがハマる人にはハマる。

ソレがスティングレイの魅力ですからね。

2本目として選ぶのも良いでしょう。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【Ikebe B-Sound Check】Sterling by MUSICMAN S.U.B. Series Ray4 【試奏動画】
【Ikebe B-Sound Check】Sterling by MUSICMAN S.U.B. Series Ray4 【試奏動画】

ベースのタイプで悩んでいる??

こういう悩みを持つ方には基本的に、

ジャズベースが汎用的で無難ですよ

ましゅ
ましゅ

と、僕はいつも答えています。

こうした言葉の根拠として以下の要因がありますね。

・ネックもボディも細身

・音作りの幅も広い

・ユーザーが多い / 市場の在庫も多い

こんな感じでジャズベを選んでおけばハズレは少ないです。

その前提で、

・プレベを選ぶならより縁の下の力持ちに

・ミュージックマンを選ぶなら個性を活かす努力が必要

と、言った感じでしょうか??

個人の感覚が大事なのでどれを選んでも間違いではありません。

自分が好き――コレだッ!! と思った1本を探してみて下さい。

僕自身はジャズベプレベMMも所持しています。

どのベースも自分にとって欠かせない愛機ですからね。

悩んで、迷って、選び抜いた1本は格別の愛情を注ぐもの。

ユーザーの意見として参考にしてみて下さいね。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「2本目に選ぶベースはどれが良い??」というテーマで記事を書いてみました。

僕の意見としては、

・定評や信頼性のあるメーカー

・6万円~

・ジャズベースタイプが無難(プレベもMMもメリットは有)

という感じです。

最終的には個人の判断で良いかと思いますよ。

大事なことは、

1本目よりも良い楽器を自分の意思で選ぶこと

ましゅ
ましゅ

コレに尽きるでしょう。

実際、凄い楽器を手に持った時の感動は――もう、持った時から違うのです。

(僕はWoodline(メイン機)を持った時にソレを感じました)

馴染んだ楽器を超える1本に出会うと嬉しい感情を抱くものですよ。

是非、その感覚を味わってみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました