本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
小説
PR

【紹介】本を買う時によく使うオンラインショップ 4選 | おすすめの書店はコチラで決まり!!

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

新品も中古も利用するお店は決まっている

僕の場合は基本的に、

・新刊は発売日に新品で / あるいは月末にまとめて

・既刊は中古も検討する

こんな感じのスタンスで本を探しています。

古い作品などは中古で一気に全巻まとめ買いもしますね。

小説を書くという立場柄「作品を買う」という機会は他の人よりも格段に多いです。

そうした経験から、

知っておいて損はないド安定&お得なオンラインブックストア

コチラをご紹介しようと思います。

是非、書店選びの参考にしてみて下さいね。

では、本編へどうぞっ!!

楽天ブックス / 送料がいつでも無料

新品(新刊)を購入する上で楽天ブックスという選択肢は外せません。

楽天ブックスは楽天が公式で構えるショップの1つですね。

魅力としては、

① いつでも全品送料無料

② 届くまでの時間が比較的に早い

③ 圧倒的在庫の豊富さ

1冊からでも楽天ブックスは送料無料ですし最短翌日には届く商品もあるというレスポンス。

そして、楽天が公式で掲げるに相応しい商品の豊富さ。

本以外にゲームやCDも含めれば350万点以上という脅威の商品数ですよ。

【楽天ブックス / 公式サイト】

送料いつでも無料は伊達じゃない!!

市場で取り扱う新品の商品なら基本的には楽天ブックスで揃うと思います。

ド定番にして王道。

是非、最初の1つ目として探してみて下さいね。

bookfan 1号店 / ポイント倍率がお得

僕が楽天ブックス以外でよく利用をする新品(新刊)のショップですね。

bookfan1号店です。

商品の品揃えにおいては楽天ブックスの方が上だとは思います。

ですが、たま~に「同じ商品(新品)でもポイント還元率が全然違う!!」というケースがあるのです。

楽天ブックスとbookfanの対比は必要不可欠。

まったく同じ新品の本を買うならポイントが多く戻ってくる方がお得ですよね。

(送料込みの計算や総合的なお得さも考慮する必要はありますよ)

【bookfan 1号店 / ショップサイト】

楽天ブックスを超える時もある!!

第1の選択肢に楽天ブックス(安定した商品の確保)

第2の選択肢でbookfan1号店(ポイント倍率)

あるいは、たまたま運が良くポイント倍率が上がっている他のショップを選ぶのも良いでしょう。

必要なその時に安いサービスを利用してみて下さいね。

ブックオフオンライン / 圧倒的な品揃え

中古で本を探す上で絶対に外せない候補の1つがブックオフですよね。

全国規模で展開されている古本屋最大手の企業と言っても良いでしょう。

ココなら大抵の商品はまず揃うと思います。

・懐かしいあの名作を全巻一気に買い揃えたい

・中古で買った方が圧倒的に価格が安い

・ニッチなジャンルを探している

・最新刊以外は中古で揃えてみよう

みたいなケースでは中古の本を選ぶ場面もありますね。

第1候補としてハズレはない選択肢でしょう。

【ブックオフオンライン / ショップサイト】

古本市場の最大手!!

探している古本があるかどうかの調査(1手目)はブックオフが無難かと。

是非、参考にしてみて下さい。

ネットオフ 送料がお得店 / ポイント倍率がお得

中古でブックオフを選択肢から外す際に最有力候補となるショップです。

ネットオフ送料がお得店

ネットオフという結構な大手のサブ店舗みたいなものです。

その名の通り送料がお得(送料無料の場合が多い)というショップです。

ネットオフ自体もブックオフには及ばずとも商品在庫が多いことで有名ですね。

個人的に思うのは、

① 送料無料の商品が多い(送料がお得店)

② ポイント還元率が比較的に高い

③ 全巻まとめ売りも結構見かける

という感じですね。

ブックオフとその時の状況で比較しながら商品が安い方を僕は選んでいます。

届く商品の品質も(自分の経験の中では)綺麗なものが多い印象でした。

【ネットオフ 送料がお得店 / ショップサイト】

ポイントの倍率が高い時が狙い目!!

楽天ブックスとbookfanの比較と同様にお得な方を選んでみて下さい。

比較はとっても重要ですからね。

お得なサービスを是非利用してみて下さいな。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「本を買う時によく使うオンラインショップ」というテーマで4つのお店をご紹介してみました。

新品の店舗では『楽天ブックス』『bookfan 1号店』を。

中古の店舗では『ブックオフオンライン』『ネットオフ 送料が無料店』を。

それぞれの特色を含めて解説してみました。

僕自身も実際に使うとってもお得な(あるいは便利な)サービスたちですよ。

楽天市場を使う際はまず絶対に利用していますね。

参考にしてみて下さい。

楽天市場を最大限に活用する第一歩の楽天カードはコチラから作れます。

【楽天カード / 公式サイト】

お得な要素がいっぱいあります!!

楽天カードを作ってみようかな~っという方は是非使ってみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではでは~!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました