【解説】エフェクターボードを作ってみよう | 信頼の名機たちをご紹介します | ベース エフェクター おすすめ
僕の基準で自由に選んでみます
僕は基本的にベース用マルチエフェクターを使っているのでボードを持っていません。
ですが、ボードを持って現場を歩きまわる――そんなベーシストに憧れがあります。
エフェクターボードってカッコイイですよね。
アーティストとしての個性を反映した1つの形
そんな魅力が僕の中ではありますよ。
そんな訳で今の僕が
・どんなエフェクターを選ぶか
・どういった配置にするか
・おすすめの機材は?
こういった視点で仮定ではありますが挙げていこうと思います。
同じ機能を持つエフェクターの中でも複数の候補を挙げられれば良いな~っと思っていますよ。
是非、参考にしてみて下さいね。
では、本編へどうぞっ!!
① バッファー
バッファーは音の劣化やノイズに強くするためのエフェクターです。
好みが分かれるので導入は個人の判断と言ったところでしょうか??
パッシブベースを使っている方は導入を検討してみても良いのではと思っています。
(音の劣化に弱いという弱点をカバーできるバッファーは有効と言えるでしょう)
アクティブベースの方はバッファーのキャラクターと要相談と言った感じですね。
チューブライクなサウンドもありますし
キラッとしたクリーンなサウンドもあります。
好みに合わせて選出してみると良いでしょう。
入れないという選択肢も全然アリですよ。
② コンプレッサー
僕はスラップ大好き人間なのでコンプがないと違和感を覚えちゃうタイプです。
音の大きさを均一に整えてくれる素晴らしいエフェクターですよね。
ザ・定番と言えばEBSのマルチコンプでしょう。
繋ぐだけでコンプのメリットを実感できる素晴らしい機材です。
プロのベーシストも使う名機ですよ。
他には、
こんな感じでコンプはもう無限に種類があって個性もあるので選択肢はメチャ多いです。
(特にスラッパーはコンプを永久に模索している印象が強いですね)
悩み抜くのが嫌だ~っという方はEBSのマルチコンプで良いのではないでしょうか??
③ プリアンプ
プリアンプはヘッドアンプの部分を足下に持ってきたイメージのエフェクターです。
自分のボード内であらかじめ音作りをしておくことで現場での対応が容易になります。
プリアンプもね~……もう無限に種類がありますよね 笑
【Tech 21 SANSAMP BASS DRIVER DI Ver.2】
【MXR M80 Bass D.I.+】
【DarkGlass Electronics Microtubes B7K ULTRA v2】
【BOSS BB-1X】
それぞれに個性やキャラクターがあって甲乙は付けられない印象です。
好みの領域ということですね。
僕の好きで言うならB7KかBB-1Xということになりましょうか。
(歪みの好みがB7Kでドライブ感の好みがBB-1Xと言った感じです)
好きなベーシストの方に影響を受けるのも良いと思いますよ。
参考にどうぞ!
④ コーラス&飛び道具系 / マルチエフェクター
コーラスやディレイ、その他のエフェクティブな要素は様々なエフェクターが出ています。
導入したいエフェクターが事前に決まっている場合にはソレを導入するのが良いでしょう。
ただ、選択肢が多すぎるという側面も否めません。
そこでココは唯一のベース用マルチエフェクターで対応しても良いと思います。
ZOOMのMS-60B+がサイズ的にも性能的にもとても優秀でおすすめです。
本機にはプリアンプもコンプも導入されているのでぶっちゃけコレ1個でもOKです。
が、今回はその部分は使わずに「エフェクティブ担当」という使い方をします。
(こういう使い方をボードの中でしているプロベーシストも居たと思いますよ)
合計で97種ものエフェクト数を誇るマルチなので対応できる幅は広いですね。
器用な部分を上手く活用してボードを柔軟にして行きましょう。
⑤ AB BOX
AB BOXは1つのシグナルを2系統に切り替えられるペダルのことです。
(1つの入力を2つの行き先に変更できるという解釈で良いと思います)
片方をチューナーアウトとして使用することでチューナー&ミュートスイッチにも使えますね。
シンプルでトゥルーバイパスなので音痩せも最小限です。
とっても優秀ですね。
市場の定番なので簡単に手に入りやすいと思います。
⑥ チューナー
チューナーは文字通りにベースの調律するための機材です。
先ほどのAB BOXから分岐して繋げることでミュートスイッチの機能も兼ねています。
(チューナーに切り替えることで音の出力をさせないということですね)
チューナーは音痩せ等が凄いので直列で繋げないように注意してみて下さい。
AB BOXで意図的に分岐させているのはそのためですね。
チューナーは結構色々なメーカーや種類があるのでご自分のお好きなものを選んでみると良いでしょう。
参考までにどうぞっ。
⑦ パワーサプライ
以上のエフェクターたちの電力を供給する元となる大事な機材ですね。
パワーサプライによって供給できるポートの数が違います。
【3つの9V供給ポート / 2つの可変ポート】
【6つの9V500mA(最大)ポート / 2つの可変ポー800mA(最大)ポート】
こんな感じでパワーサプライにも電力やポートの数に違いがあります。
エフェクターボードを大きくして増やすならポートの数は多くないと対応できません。
ココは注意しておきたい点ですね。
ご自分にニーズに合わせて選択してみて下さい。
⑧ エフェクターボード本体
僕は恐らく木工で作ると思います。
YouTubeのエフェクターボード紹介の動画でとても興味深い1本がありました。
エフェクター好きによるエフェクター好きの為の動画『#023 続・エフェクターボー道Vol.03』 こちら祇園二丁目濱田製作所 (youtube.com)
コレなら確かにカスタマイズも自由で費用も抑えることが可能ですよね。
エフェクターをネジで止めるという必要がありますが――そこはご自分の価値観と要相談と言ったところでしょうか。
(やろうと思えば木面に両面マジックテープで留めることも可能だと思います)
ちなみにエフェクターボードを買うとするなら
アルモアのエフェクターケースなども良いかなと思います。
費用と機能を照らし合わせて参考にしてみて下さい。
僕が現実的な費用で組むならこう!!
こうした無数の選択肢の中から僕が実用的な範囲で選ぶとしたら以下の通りです。
(接続順でご紹介していきますね)
【バッファー】
スラッパーなのでキラッとした部分が欲しいことからClean Bufferを採用。
温かみが欲しい場合はTube Bufferを選ぶと良いでしょう。
【コンプ】
今回はBOSS系で統一していこうかな~っと思いBC-1Xを選択。
汎用性を求めてマルチコンプでも全然OKかなと思います。
【プリアンプ】
音の好みと費用を合わせてBB-1Xを採用。
適度なコンプ感とドライブサウンドがとても好印象です。
【コーラス・ディレイ・その他】
僕がプロのベーシストだったとしてもMS-60B+は1台導入しておくと思います。
メチャ便利ですからね。
汎用性という意味でも◎です。
【AB BOX】
AB BOXは普通にOne Controlの製品でOKかと。
【チューナー】
もうここまで来たらチューナーもBOSSにしようと本機を採用。
表示の仕方などは好みがあると思うので他の製品でも全然OKです。
【パワーサプライ】
エフェクターを増やしたいなと思った時に数が多い方が良いので8つのタイプに。
【エフェクターボード】
自作で木工をしようかなと。
・木の板
・ネジ
・その他のカスタマイズ用の道具
組み立ててエフェクターを木の板に両面マジックテープで貼り付けるかネジ止めをするかでOKでしょう。
コレで完成です!
相当に費用を抑えた現実的なエフェクターボードになったかと思いますよ。
あくまでもシミュレーションのボードですが参考にして貰えたら嬉しいです。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は「エフェクターボードを作ってみよう」という想定で記事を書いてみました。
僕が実際に組むとBOSSを中心にしたエフェクターボードになったということですね。
特にBB-1Xはプリアンプとして素晴らしい機材で音もメチャカッコイイという印象です。
BOSSのエフェクターは定番の名機たちなので使ってみて損はないと思いますよ。
機材選びの参考にしてみて下さいね!
ご購入には以下のサイトがおすすめです。
【楽器専門店 / イケベ楽器】
2024/11/30まで当サイト限定の特別クーポンを配布中!!
1万円(税込)以上のお買い物で1000円OFF(お一人様1回 / 他クーポンとの併用不可)
クーポンコード:a8aff10k
ご活用下さい!!
国内最大級の品揃え!楽器を買うなら【イケベ楽器】【圧倒的な品揃え / Amazon】
Amazon.co.jp【ポイントUPが魅力 / 楽天市場】
日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場【楽器専門店 / イシバシ楽器】
楽器総合小売店の石橋楽器店!ギター、ウクレレ、電子ピアノ、シンセサイザー、管楽器まで豊富な品揃えが魅力!お好きなサイトをご活用してお買い物をしてみて下さいね。
ご精読ありがとうございましたっ。
ではでは~!!