本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
エレキベース
PR

【定番】ベース用プリアンプの名機を4機種ご紹介! | エフェクター おすすめ

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

ベース用プリアンプの定番をご紹介

プリアンプとは簡単に言うと「アンプの音作り部分だけを引っこ抜いたもの」です。

足下で手軽に音作りをできるのが最大の強みですね。

ベースを本格的に楽しむにはもはや必須と言える機材でしょう。

・音を調整する(クリーン系)

・大きく音を変化させる(歪み系)

・チャンネルを2つに分けて異なる性質の音を1個の機材で実現

こういった使い方ができます。

今回はそんなプリアンプのド定番と呼ばれる名機を4つ選んでみました。

機材を選ぶ際の参考にしてみて下さいね。

では、本編へどうぞっ!!

Tech 21 SANSAMP BASS DRIVER DI ver.2

ベース界で大定番のベース用プリアンプと言えばサンズアンプ。

多くのユーザーに今も愛され続ける名機ですね。

本機の持つ音色の特徴としては、

・太さのあるドンシャリの音(クリーン)

・芯のあるゴリゴリの歪み(ドライブサウンド)

と、言った感じ。

分かりやすくかっこいい音が出せる――そういった意味でも人気が高いです。

サンズアンプは個性がとても強く「サンズの音」と表現されることも多いですね。

キャラクターが既に確立されているとも言えましょう。

コレが欲しい!!

そう思う方には絶対に刺さる機材ですし。

合わないな~……という方には拒絶される印象でしょうか。

ハマる人にはソレこそ一生使い続けても困らないくらいの素晴らしい音なのですよ。

要は好みの問題ですね。

導入の際の参考にしてみて下さい。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【池部楽器店】TECH21 SANSAMP BASS DRIVER DI
【池部楽器店】TECH21 SANSAMP BASS DRIVER DI

MXR M80 Bass D.I.+

M80もサンズアンプと比較に挙げられる名機ですよね。

個人的に「サンズよりも安い」という点が魅力だな~っとか思っていたり。

(実際に僕も初心者の頃に同じ理由で候補に入れていました)

比較されがちな両機ですが「M80が安いから劣っている」ということは絶対にないです。

M80にはM80のキャラクター個性があります。

サンズに比べて、

・クリーンが真っ直ぐに出る

・歪みがファズと言って良いくらいにギャリギャリになる

という特徴がありますね。

M80は他のエフェクターとの組み合わせで幅を広げられるという強みがあるかなと。

(サンズは他のエフェクターを繋げてもサンズのキャラクターが強く残ります)

M80を中心にコンプやバッファー・EQなど組み合わせる楽しさがあると思いますね。

音作りの自由度の高さが魅力だと思いますよ。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【Mutsumiが弾くイケベオリジナル】MXR M80 BASS D.I.+ Yellow & EBS MultiComp Vermilion
【Mutsumiが弾くイケベオリジナル】MXR M80 BASS D.I.+ Yellow & EBS MultiComp Vermilion

Darkglass Electronics Microtubes B7K ULTRA V2

プリアンプとしては比較的新しい側のB7K ULTRAも今となっては定番として外せません。

モダンな歪み付きプリアンプとして人気を博していますね。

created by Rinker
¥66,880 (2025/04/03 18:24:24時点 楽天市場調べ-詳細)

僕もベース用マルチエフェクターの方でB7Kのモデリングを使用しています。

独特の歪み方が本当に大好きなんですね。

イコライザーも細かく設定ができて音の作り込みがしっかりできます。

バッキバキのスラップにも合うエフェクターですし。

原音重視の音もしっかり作り込めます。

個人的には「芯を損なわない歪みが魅力的」という印象ですね。

最高です。

ちなみに、B7K ULTRAにはB7Kと違って、

・EQが増えている

・2チャンネル(クリーンとディストーションを使い分けられる)

・キャビネットシミュレーター(アンプ感を再現する)

という強みがあります。

本格的にB7Kを中心にボードを組むならB7K ULTRAの方が良いと思いますよ。

参考にしてみて下さい。

公式動画 / サウンドチェック(音が出ます)
Microtubes B7K Ultra v2: Demo by Adam
Microtubes B7K Ultra v2: Demo by Adam “Nolly” Getgood

BOSS Bass Driver BB-1X

BB-1Xは2015年2月に発売された比較的新しめのベース用プリアンプです。

BOSSが初めて発売したベース用プリアンプですね。

created by Rinker
¥23,100 (2025/04/03 14:11:25時点 楽天市場調べ-詳細)

最近だとYouTubeでもBB-1Xが好評で頻繁に取り上げられていますよね。

実際に僕もとても良い機材だと思っています。

本機は「1台で十二分に活躍できる」という点で完成度がとても高いのです。

素晴らしい点を挙げると、

・クリーンの音もかっこいい

・歪ませても良し

・コンプ感があるので暴れすぎない

という点ですよ。

つまみの数も少ないので初心者の方が1台目に買うのもおすすめかと。

扱いで混乱することもないと思います。

(お値段もプリアンプとしては安価な部類に入りますし)

ボードの中でも十分に活躍してくれる素晴らしい機材ですよ。

是非、参考にしてみて下さいね。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
BOSS BASS DRIVER BB-1X 【渋谷店】
BOSS BASS DRIVER BB-1X 【渋谷店】

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「ベース用プリアンプを4つご紹介!」というテーマで記事を書いてみました。

どれも使って損はない名機だと断言できます。

・サンズアンプ(王道 / 個性強)

・M80(王道 / 万能)

・B7K(新定番 / 多機能)

・BB-1X(シンプル / 万能)

と、言った感じですかね。

僕はダークグラスのB7Kが大好きですが音に関しては好みが分かれます。

created by Rinker
¥66,880 (2025/04/03 18:24:24時点 楽天市場調べ-詳細)

基本的に音作りに正解はありません。

ご自分の好きな「コレだ!」を探して機材を集めてみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました