エレキベース
PR

【解説】ベースの独学にはYouTubeが必須級! | 検索を上手に使って有益な動画を探しましょう

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

現代は本当に恵まれている

僕が学生だった当時はまだYouTubeよりもニコニコ動画の方が主流の時代でした。

ニコニコ動画には演奏動画(弾いてみた)などは数多くあったもの。

ですが、技術解説系の動画はほぼ皆無と言って良い状態でした。

・スラップのやり方

・スリーフィンガーの使い方

・ベースの始め方

こういった知識は文章(つまりブログですね)に頼るしかなかった。

もしくは教則本ですね。

↑のシリーズに手を出して僕は絶望した記憶がありますよ 笑

今の時代はYouTubeで動画が広く多く存在しています。

・誰でも簡単に

・無料で

・幅広い知識を取り入れる

こういったことが可能です。

どうやって検索をしたら良いのか??

ましゅ
ましゅ

僕も使っているオススメの方法を含めながら一緒に解説して行きましょう。

では、本編へどうぞっ!!

初心者が検索に入れるワードのオススメ

初心者の方は目指す方向性によって入れるワードが変わると思います。

・スラップに憧れてベースを始めた

・好きな楽曲をコピーしたい

・バンドでベースを任された

ただ、最初の検索ワードは一緒で良いんじゃないかな~っと思いますよ。

ベース 初心者

分かりやすいですね。

コレで検索に表示される動画は(特に上位表示は)基本的に役に立つでしょう。

・チャンネル登録者数

・再生数

・動画投稿者との相性

などの観点から自分で「良さそう!」と思う動画から始めてみて良いと思います。

合う動画を投稿してくれている投稿者の方は是非チャンネル登録をしておきましょう。

ベーシスト系YouTuberの方は定期的にベース関連の有益な情報をシェアしてくれます。

初級者から上級者まで役に立つ情報が得られるはず。

僕も王道の有名人からニッチな需要を満たしてくれるDIY系ベーシストの方まで幅広くチャンネル登録をしています。

是非、ご自分に合う投稿者の方を見つけてみて下さいね。

より積極的な技術を検索しよう

基礎技術やリズム感などを身につけてより一層深い技術に入り込みたい!

そう思った時は「特定の技術解説」の動画がオススメですね。

分かりやすい例で言うと、

ベース 初心者 スラップ

こんな感じのワードを入れると、

スラップを習得したい人に向けた動画(解説系)

ましゅ
ましゅ

コレが検索結果に出てくると思います。

基礎動画の時と同様に、

・チャンネル登録者数

・再生数

・動画投稿者との相性

この観点からお好きな動画を選びましょう。

検索してみて分かると思いますが、

基礎動画を出している方は他の技術解説動画も出している

ましゅ
ましゅ

ご自分がチャンネル登録をした投稿者の方を積極的に参考にすると良いでしょう。

もちろん、多角的な技術への意見は大切です。

同じ技術について2~3人程度は解説動画を見てみると良いでしょうか。

ベースの情報に限らず「情報は複数を参照して確度を高める」という意識が重要です。

他の技術解説系でも同様ですね。

・ベース スリーフィンガー 初心者

・ベース オクターブ奏法 初心者

・ベース ハンマリング 初心者

ご自分が求める技術に合わせた情報を検索に入れてみて下さい。

検索を上手く扱うのも上達への近道。

参考にしてみて下さいね。

カバー動画なども参考になる(楽しめる)

ご自分が初心者か上級者かにかかわらず「演奏動画」は良い刺激になると思います。

簡単な例として、

kickback ベース

こんな感じのワードを入れれば簡単にカバー動画は見つかります。

created by Rinker
¥1,009 (2025/08/26 09:47:45時点 楽天市場調べ-詳細)

↑KIKC BACKは入り方からスラップが特徴でメチャかっこいいですからね。

多くの方が既にカバー動画を出しています。

是非、検索からご自分が好きそうな演奏者の方を探してみて下さい。

同じカバー動画でも演奏者によって個性が出る

ましゅ
ましゅ

コレが演奏動画の醍醐味と言って良いでしょう。

中には原曲のフレーズが完全に(良い意味で)無視されたトンデモフレーズもあります。

刺激を受けること間違いナシ。

YouTubeの演奏動画巡りは強くオススメしますよ。

知識の幅も着実に広がります。

趣味として楽しむにも十分でしょう。

誰でも弾ける感覚派ベース
【完全版】理論なしでもOK!感覚派ベース初心者の始め方ガイド
【完全版】理論なしでもOK!感覚派ベース初心者の始め方ガイド

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「ベーシストがYouTubeを活用する方法」について記事を書いてみました。

・誰でも簡単に

・無料で

・幅広い知識を取り入れる

という意味でYouTubeの活用は必須級と言えるでしょう。

『ベース 初心者 スラップ』で、検索!!

ましゅ
ましゅ

みたいな感じでご自分に合ったワードを入れてみて下さいね。

演奏動画なども含めて活用しないともったいないです。

積極的に使ってみて下さいな。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTube等の活動も。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました