本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
小説
PR

【解説】小説の1日の執筆量 目安は大体3000文字 | 1ヶ月で10万文字を目指そう

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

書籍1冊は10万文字~が目安

書店に並ぶ小説は大体10万文字~12万文字程度だと言われています。

僕も体感で「そのくらいかな~」と思いますね。

もちろん書籍のスタイルや内容によって変化はするでしょう。

ですが基準として「10万文字」という点を持つことは良いことです。

自分が「小説家として書籍化を目指す!」と考えた際には、

10万文字を最低でも目指そう!!

という目標を持てますからね。

漠然と書き続けるよりは良いことでしょう。

今回は僕が実際に10万文字を書き上げる際に考えていたこと――目安を参考に記事にしたいと思います。

タイトル通りに結論は、

① 1日で3000文字以上書き続けること

② 1ヶ月で10万文字以上を目指す

という形です。

毎日の執筆は大変ですが、

・習慣づける

・一気に書き上げる

・鉄は熱いうちに叩け

こうした意味でも重要かと。

是非、参考にしてみて下さいね。

では、本編へどうぞ~っ。

1ヶ月で10万文字は初稿に費やす時間と考える

タイトルをご覧になって

「1ヶ月で完成なんて無理だよ~……」

こう思われてしまう知れませんが10万文字初稿という扱いで良いでしょう。

Web小説で言えば軽いチェックの上で投稿した文章ということ。

実際に書籍化する際は大幅な改稿(推敲)が必要になりますからね~……。

そういう意味で、

軽い気持ちでどんどんと書き進めて良い

と、僕は思っています。

あわせて読みたい
【解説】小説の書き方#3 ~ 執筆実践編 / 初稿 ~ | 初心者向けに「書ける!」を目指します
【解説】小説の書き方#3 ~ 執筆実践編 / 初稿 ~ | 初心者向けに「書ける!」を目指します
あわせて読みたい
【解説】小説の書き方#4 ~ 執筆実践編 / 推敲 ~ | 初心者向けに「書ける!」を目指します
【解説】小説の書き方#4 ~ 執筆実践編 / 推敲 ~ | 初心者向けに「書ける!」を目指します

初稿と推敲(改稿)については↑の記事をご覧下さい。

自分が頭の中に思い描いている世界観を楽しい気持ちで書いていきましょう。

文章のクオリティはこの段階で突き詰めなくて大丈夫。

クオリティに固執してしまうと執筆の進行に支障を来します。

悩みながらでも良いので着実に前へ進む――執筆を進めていきましょう。

僕の実際の経験で言うと、

・仕事の日 / 1日 3500文字以上(目安)

・休みの日 / 1日 5000文字以上(目安)

・1ヶ月後 / 13万文字の初稿が完成

本格的な連載時はこういった形で動きを取っていました。

執筆時に目安という明確な目標を掲げることで、

・執筆の作業を自分の中で習慣づける

・だらだらと書くことを未然に防ぐ

・熱が冷めない内に書き上げてしまう

こうした狙いがあります。

そうは言っても行動自体は個人差があって然るべきでしょう。

ご自分の使える時間や目標に合わせて目安は修正して使ってみて下さいね。

推敲は執筆の作業と同等かそれ以上に大変

1ヶ月で10万文字を書き上げた――そして公募という目標がある場合には推敲の作業が待っている訳ですね。

僕は推敲の作業が小説執筆の中で1ッ番に大っ嫌いです。

作家さんの中で好きな方っているんですかね……??

あわせて読みたい
【解説】小説の書き方#4 ~ 執筆実践編 / 推敲 ~ | 初心者向けに「書ける!」を目指します
【解説】小説の書き方#4 ~ 執筆実践編 / 推敲 ~ | 初心者向けに「書ける!」を目指します

この↑の記事の中でも記載してありますが推敲の作業に明確な答えはありません。

なので1番に良い終わり時がありません。

頑張れば頑張っただけ良い――という訳ではないんですね。

ですが、作品のクオリティを高めるためには重要で避けては通れない作業です。

なので、推敲の作業のウエイトは重い――かつ時間がかかると捉えましょう。

僕は大体推敲の労力を執筆の2倍~3倍ほどと考えています(ここは個人差がありますね)

1ヶ月で決定稿(完成)まで持って行ける方は本当に凄いです。

あくまでも、

1ヶ月で10万文字は初稿の目安として

と、ご理解下さいね。

僕も1ヶ月で決定稿(完成)まで持って行くのは絶対に不可能なので 笑

完成(決定稿)は3ヶ月~半年で

僕が実際に公募に送るまでの行程を参考に記載しますね。

こんな感じです。

・初稿 / 1ヶ月

・推敲(1回目) / 1ヶ月

・推敲(2~n回) / 2ヶ月 → 決定稿になる

総じて大体4ヶ月ほどはかかっている計算でしょうか。

もちろん作品の進み具合により時間は前後します。

決して楽な作業ではありませんね。

好きなことだから出来る芸当とも言えます。

皆様もご自分の熱意・熱量は大切にして下さいね。

書き上げる要素として欠かせないものだと僕は思っています。

この要素は他の誰かが与えることは出来ません。

ご自身の気持ちを大切にしてあげて下さい。

まとめ

いかがでしょうか?

今回は小説を書く上で目安となる「1ヶ月で10万文字を目指そう」というテーマで記事にしてみました。

楽か大変かと言えば間違いなく大変です。

なので、ご自身のやり方として目標の値は調整してみて下さい。

「熱がある内に書き上げちゃおう!!」

ここを意識して書き続けて貰えればOKかと思います。

是非、参考にして下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました