【解説】霊獣:宵闇のヴァレリア 素体の育成方法と霊獣としての注意点 | 復帰時間が最大の課題です | チョコットランド

恒常の霊獣としては最強のヴァレリア様
チョコットランドの数少ない不満点の1つとして「入手不可装備(ペット)の最強化」があります。
例えば、
現環境の霊獣で最強のキャラは??

この質問には僕はこう答えるでしょう。
盾の勇者の成り上がりコラボの「神鳥フィーロ」です

コラボキャラが覇権を取ること自体は珍しいことはでないのですが――このゲームの不思議は覇権期間が長すぎると思います。
盾勇コラボの開催って2024年の3月27日開催ですからね。
【更新】【第2弾】「盾の勇者の成り上がり」コラボ限定アイテム販売! | チョコットランド – オンラインRPG
フィーロに関して言えば2024年4月3日に登場しているので述べ510日も最強の座を譲っていないのです。
しかも、入手不可なので価格がバグっている。
・次期女王の証&髪飾り(召喚装備) / 90000pt
・フィーロペットエッグ / 230000pt(1個で!?)
絶ッ対買えないし「今買う時じゃない」と僕は断言しておきます。
費用対効果が悪すぎる(性能以上に希少価値が相場に乗っているので)
なので、
恒常最強の霊獣であるヴァレリア様を候補に入れましょう!!

ヴァレリアなら宿屋で素体は手に入りますし。
召喚装備である『ヴリコラカス』もバザーで35000ptから買えると思います。

確かにフィーロは最強だし可愛いですがヴァレリアも十二分に強いし美人さんです。
(フィーロにも「雑魚敵を優先に狙う」という意外な弱点があったりしますし)
今から課金系霊獣に参入するならヴァレリアを視野に入れましょう。
性能・素体(ペット)・強み・懸念点――。

ヴァレリアをメインで使う者として分かっていることを語ってみます。
是非、参考にしてみて下さい。
では、本編へどうぞ~っ。

ヴァレリアの特徴
ヴァレリアは霊獣装備ガチャから排出される『ヴリコラカス』を装備した状態で召喚できる霊獣です。
闇属性のペットで召喚すると+20%のステータスボーナスが付きますよ。
【霊獣装備ガチャ】ヴリコラカスpick up! | チョコットランド – オンラインRPG
(↑のリンクは『ヴリコラカス』が登場した当時のURLです。今のガチャと提供割合が全然違うのでご注意下さいね)

なのでお手軽なところだとスラリアント(闇)と相性が良いですね。
僕も昔はスラリアントの闇を使っていましたし、

転剣コラボの強力な無課金(?)ペットであるウルシもメッチャ使っていました。
(バザーではウルシエッグが400pt以下で買えると思います)

捕獲どころか遭遇すらも大変ですがアィラパンの闇属性はヴァレにとっての最強候補。
今回の火力検証では彼(彼女?)の力を借りて理想の最大火力を見ています。

アィラパンはスラリアントと違ってペットのLUK値がメチャ高いのでクリティカル時のダメージが異様に伸びます。
そうは言っても神殿等の高難易度をソロで討伐しようというケース以外ではなくてもOK。
あるいは、

ウィステラの宿屋でチョコットプレート【青】×50枚で入手可能なヴァレリアエッグを使うのも効果的です。
最低でも2体必要なので100枚は必要でしょうか。
このヴァレリアを素体に霊獣を召喚すると属性ボーナス+20%に加えてヴァレリア限定ボーナスとして+30%の効果が付与されます。
合計で50%の火力上昇はバカにできない……!!

(ただし、メチャデカい懸念点があるので詳しく後述します)
このヴァレリアエッグから出るヴァレリア(ペット)は特殊個体でレイコール6Fで捕まえる個体よりも強くなっています。
孵化時でINT18~38程度と個体差があるので厳選するのも良いと思いますよ。
通常攻撃(スキル) / カースリーパー
霊獣ヴァレリアのメイン火力にして魅力の代名詞でもあります。
回転が速く威力も高い!!
非クリティカル時で僕の場合は6500万、

クリティカル時なら5億6千万という十二分な火力ですね。

ダメージの決め手としてはINTとMAT――なので、テイマー側が召喚する時のMATドーピングが輝く瞬間でもある訳です。

ギミック系のワンパンラインや突破に響くので可能な限り火力は上げたいところですね。
火力の増強次第では微課金でもクリティカル時に1億以上のダメージは堅いでしょう。
フェイからヴァレに移行した時の感動ポイントでしたね~……。
スキルコール / マギガコレクト
コレに関してはフェイタルコールに繋げる為のチャージ式スキルですね。
フェイタルコール『シュヴァルツブラスト』の威力を3段階まで底上げします。

イメージとしては霊獣版のマジチャージでしょうか。
無段階を1倍とした場合で1段階で約1.5倍。
3段階のMAX状態で約4.6倍の火力差がありますよ。
コレ単体では火力はゼロなのでフェイとの操作感も全然違うと思います。
フェイタルコール / シュヴァルツブラスト
ヴァレリアが持つ最大火力の奥義的なスキルですね。
僕のキャラだとコレ単体(MAX貯め)でクリティカル時に15億以上のダメージを余裕で叩き出します。
非クリティカル時でも5億6千万程度と十分ですし、

クリティカル時はこのように21億と文句ナシ!!

ただ、僕はこのスキルを普段の周回ではあまり使いません。
というのも、
スキルの詠唱時間が長すぎる!! / 約3~4秒程度

この詠唱時間に対して15億や20億という火力は正直に言って微妙なのです。
(非クリティカル時は5億以下まで落ち込みますし)
通常攻撃で殴り続けた方がクリティカルダメージの確率も収束するので火力が安定します。
数撃って火力を平均化した方が攻略には貢献もしますよね。
そうは言っても「1撃のロマン砲!!」という魅力は明確なメリット。
たまに使うと楽しい1発ではありますね。
ヴァレリアの弱点 / 範囲攻撃がない
ヴァレリアの最大の弱点は「単体攻撃しかない」という点でしょう。
この辺りがフィーロと比較される所以ですかね。
フィーロはフェイタルコールでボスと雑魚ごと巻き込んで10数億を叩き出します。
対してヴァレリアは単体に継続的なダメージ(攻撃)を与え続けるというもの。
弱点というより性質が違うという解釈の方が僕は正しいように思います。
通常・スキルコール・フェイタルコールの多彩さで戦うフィーロ。
(基本は)通常1本で戦い続けるヴァレリアの幅の狭さ。
コレは事実としてあるでしょう。
ただ、
敵を削る火力の高さに関してはフィーロにだって引けは取らない

僕は現状でヴァレリアの火力で不足を感じることはめったにありません。
基本はPS不足やミスで負けることがほとんど。
ヴァレリア云々ではないですね 笑
僕は神殿なら虎・亀に関してはソロで余裕の周回ができていますし。
朱雀もPTで周回するなら全然余裕でしょう(ギミックの処理は他の職業と共同で)
泉龍はギミックを攻略させる気がない仕様なのでPTの火力で押し切るのみ。
こんな感じでヴァレでも全然楽しめていますよ。
ブチ当たるとしたら「オルタリエという職業の限界(相性)」ということ。
フィーロだろうとココに例外はないですね。
重要:宿屋のヴァレリアを育てる時の注意点
宿屋のヴァレリアは最大レベルが40レベルでボーロの必要数も4050個と比較的穏やかです。
2体育成しても8100個なので近年の最大60レベル系ペットと比較したら易しい方かと。
(アィラパン等は平気でボーロを20000個とか要求してくるので)


ヴァレリアの育成方法は、
① 孵化時にPOWを5に / 宿屋産は満たしているケースが多い??
② 30レベル時点でHP3000とVIT150に
③ 40レベル後にSPD200・LUK200・SP4000に
SPは上げなくてもOKかと思うのでお好きなタイミングでコツコツやると良いでしょう。
育成後のステータスは上記の画像を参考にして下さい。
また、ヴァレリアはボスペットでマスター合成をするとステータスが飛躍的に向上します。
1段階につきPOW・INT・VITが15ずつ上昇しますね。
ただし、
マスター合成には同名の40レベル育成済みペットが素材になる

今回の場合だと10段階がMAXなのでヴァレリアの育成済みが10体必要になりますね。
2体の育成なら20体必要という……。
ボーロがこの時点で(マスター合成をするなら)81000個必要になるでしょう。
地獄です。
僕は今着手していますがマジでバザーポイントがぶっ飛んでいきます……笑
日々、素材を集めて換金してボーロを買う毎日です。
相当の覚悟――課金――が必要なので覚悟されたし。
また、
ヴァレリア(ペット)は復帰速度が極めて遅いのでマジで注意です

どのくらい遅いかと言うと――。
対策ナシでヴァレリアをダウンさせるとその後に再召喚が可能になるまで2時間以上です。
2時間以上ですよ?笑
こんなモン使えるか――っと、そこはご安心下さい。
僕のヴァレリアの装備を見て下さい。

この宵闇ジュエルI(スタミナ回復増加)は霊獣装備ガチャから排出される副産物です。
【霊獣装備ガチャ】ヴリコラカスpick up! | チョコットランド – オンラインRPG
コレを3個装備してヴァレリアを霊獣として使うのが一般的ですね。
バザーだと、

今は安くて1200pt、高い時だと2500ptくらいなので時価ですね。
ただ、この対策をしただけでも全然ヴァレリアは帰って来てくれません。
(余談:ツンデレ系を意識した結果この復帰速度になったんだと思いますよ)
コレに加えて、
① ペットのスタミナ回復を促進する装備を集める(無課金+課金装備)
② ケージヒールをスキルリンクする
この2つは対策として必須級となります。
僕の場合は、

絆のミサンガEX(腕 / スタミナ回復+30%)
深水のグリーブS(靴 / スタミナ回復+70%)
ペットキュアケープ(背中 / スタミナ回復+100%)
ケープは取引可能でバザーでも50000ptと高価なので無理をして買う必要はないですね。
無課金装備のミサンガとグリーブは作っておいて損はないと思います。
ミサンガはイナツミ&スーアンで作れますし。
グリーブは水曜日(+土日)のデイリーミッションを淡々とこなすことで作成可能です。
確実にやっておきましょう。
そして、

ケージヒールはペットライザー(1次職)のスキルなので確実にリンクしておくこと。
ペットライザーのレベルに依存するものの30%~50%程度は回復が増加するハズです。
宵闇ジュエル・スタミナ回復装備・ケージヒール。
この3つを揃えることで復帰時間を3分半~5分程度まで短縮可能です。

2時間以上だった復帰時間が脅威の数分台に!!
コレなら実用域ですよね。
こんな感じで、
単に育成しただけじゃヴァレリア(ペット)は使えない!!

この点には注意しつつ育成をしてみて下さいね。
無対策だと本当に延々と拗ねて帰って来ませんから 笑
是非、参考にしてみて下さい。

まとめ
いかがでしょうか?
今回は「霊獣:宵闇のヴァレリア」をテーマに育成をメインに解説してみました。
- 闇属性のペットを育成する / スラリ ラパン ヴァレリア(宿)
- 宿ヴァレに必要なもの / 宵闇ジュエルI スタミナ回復装備 ケージヒール
装備もバチッと整えてドピも万全にすれば最難関の海神もクリアは可能でしょう。
(海神自体がオルタにはちょっと不向きなステージですが……笑)
僕の経験則で言うと神殿なら余裕でソロでも回れちゃいますね。
なにより、
ヴァレリア(宿)はウィステラでいつでも入手可能

ペットパーク期間等に依存しない形はやっぱり良いですよね。
(理想は復帰も早いが育成コストも高いアィラパンで間違いないですが……笑)
1つの選択肢として参考にしてみて下さい。
ご精読ありがとうございましたっ。
ではではー!!
権利元 | © cocone corporation