【長持ち&安い】コスパ最強のベース弦おすすめ5選|交換頻度を減らす選び方

ベース弦はメチャ高い / 維持費もバカにならない
ベーシストとして思う僕の主観は「ベース弦ってメチャ高い!!」というもの。
ギターの弦よりも本数が少ないのに高いっていう理不尽な形です。
(弦が太くて硬いし密度はあるので当然っちゃ当然ですが……笑)
伝統的なベース弦のレギュラーなモデルは価格が1セットで3500円以上と言った感じ。
ライトユーザーにとっては維持費がバカになりませんよね。
僕も同じく悩みを持っていました――。
今回は、
ベーシストが選ぶコスパ最強なベース弦をランキングで挙げてみよう!!

コレをテーマに記事を書いてみます。
最後の項では「比較」という点でリストも作る予定です。
是非、参考にしてみて下さい。
では、本編へどうぞーっ。
1位:ELIXIR / #14677(ステンレス弦)
一見すると「1セットで6100円……??」と思ってしまいますよね 笑
ただ、コレは長期で見据えると「メッチャ安く仕上がる」という要素があるのです。
というのも一般的なニッケル弦は1ヶ月~2ヶ月程度が限界の寿命です。
しかし、このエリクサーのステンレス弦は1年以上(ライト層 / 用途次第)の超高寿命を誇っているのです。
エリクサー独自のNATOWEBコーティングによりこの寿命の長さは実伝しています。
単価こそ6100円ですが1年間で割った月額換算だと約508円という脅威の安さ。
しかも、張り替える手間が少ないという魅力(弦を外してクリーニング等は必要ですが)
こういった諸々の強みは1位の名に相応しいでしょう。
2位:PLAYTECH / EBS-45105
格安最強の筆頭と言えばプレイテックのベース弦でしょう。
PLAYTECH ( プレイテック ) EBS-45105 ベース弦 | サウンドハウス
価格は脅威の850円という安さ。
サウンドに関しても「普通に使用するなら問題ナシ」というクオリティです。
ただ、
格安弦全般だがハズレ弦は多少目立つかも……??

コレはどのメーカーにもある傾向ですが格安になればなるほど確率が多い印象ですね。
弦が張った時から死んでいる。
テンションが1本だけおかしい。
等々。
色々と初期不良は目立つのです(重ねて言いますが大手ブランドでも普通にある話です)
この辺りはある程度の覚悟の上で購入をすると良いでしょう。
言っても格安弦ですからね 笑
3位:Photogenic / PB-1000R
フォトジェニックは僕的に「ハードオフに置いてある」みたいなイメージがあります 笑
ハードオフのお買い物ついでに1つ買って帰ることが多いですね。
個人的には「触り心地が良い」という印象があって意外と気に入っています。
プレベに張ると良い感じでミドルが張り出る印象があります。
ジャズベースよりもプレシジョンベース向けなのかな??
音色もややこもった印象ですがソレもプレベ的には相性が良いのです。
価格も約900円と業界最安値の水準でバッチリ。
検討の価値アリですよ。
4位:D’Addario / EXL170
決して安くはないベース弦ですが「ベース業界のスタンダード」としてダダリオの弦は外せません。
多くの新品・中古の楽器に標準として張られる基準としての価値を持っています。
世間のベーシストにとって「コレは絶対に安心だ!!」と言わしめるメーカーではないでしょうか??
個人的には音のキレやブライトさを求めるジャズベース使いの方に最適だと思っています。
バキッとしたスラップ等にも向いていますね。
プロユースなベース弦と言えるでしょう。
その分、お値段はちょっと高いですけど……汗
5位:Amazon発の格安弦 / Blissis
Amazonの中には出所が不明な格安弦が数多く出品されています。
Blissisもその1つでしょう。
業界最安値のプレイテックを下回る激安を実現しています。
コレに手を出すのは正しく冒険――あるいは実験としては面白いかと。
ダメ元で手を出して「良いじゃん!!」と思えたら儲けもの。
/ コスパが良いベース弦
ハードケースに眠っていたベースの弦を張り替えてみました。
●良かった点
・コスパが良い!
・チューニングも問題なくできました。
●気になった点
・特にありません。
自分の場合、高っかい弦を張っても部屋で数回弾いてまた押入れにしまってしまうので、この様なコスパの良い弦を重宝しています。練習用に最適な高コスパ弦です。
Amazon上のレビューも高評価が目立っている――ようなので、一応、実績はあるのかな??笑
この価格なので大失敗したとしても痛みは少ないですよね。
1つの選択肢として覚えておくと良いでしょう。
ベース弦の各種の価格・特性を比較してみよう
僕の視点・評判・価格等を踏まえて「おすすめのベース弦」を自分なりにランキング付けしてみました。
最後に、
どの程度の性能・評判を持っているのか??

コレを視覚的に分かりやすくする為に表を作成してみました。
ご購入に際の参考にしてみて下さいね。
こんな感じになりました。
(いやぁ、大変だった 笑)
個人的にはコスパ+性能+手間を考えるとエリクサーが1位に相応しいと思っています。
ただ、
ベース弦の張り替え方を学ぶ為にも格安弦はおすすめです

最初の頃は張り替えという点でも抵抗があると思いますし――そういう意味でもメチャ安い弦なら失敗を恐れずに挑戦できます。
フォトジェニックとかは安定感もありますし入手も容易なのでおすすめかと。
僕の情報も含めてベストなベース弦を手に入れて貰えたらと思いますよ。
参考にしてみて下さいね。
まとめ
いかがでしょうか?
今回は「コスパ最強のベース弦おすすめ5選」というテーマで記事を書いてみました。
1位:ELIXIR / #14677
2位:PLAYTECH / EBS-45105
3位:Photogenic / PB-1000R
4位:D’Addario / EXL170
5位:Blissis
費用対効果という観点ではこの順位が妥当でしょう。
1000円以下でベース弦が買えちゃう――コレだけでもコスパは◎ですよね。
維持費だけならライト層という前提で月額508円のエリクサー(ステンレス)がトップだと僕は思っています。
是非、ユーザー(ベーシスト)のリアルな意見として参考にしてみて下さいな。
ご精読ありがとうございましたっ。
ではではー!!