ゲーム
PR

【解説】オルタリエでMATが10万を超えると世界が変わる | 雑魚処理が自分で可能です | チョコットランド

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。ネトゲ歴は20年超。プレイスタイルはゲーム問わずに『超効率主義』

テイマー側がMATを上げる意味ってある??

僕もずっとオルタリエペットだけが命綱だと思って過ごして来た人間です。

なので、

オルタって無課金でもドピなしで行けるお手軽職でしょ??

質問者さん
質問者さん

こうした疑問にはある程度の同意を示していた側の人間でした。

ですが、

INT装備(+アバ&MAT装備)を揃えてドピったら世界が変わった!!

ましゅ
ましゅ

装備もモバ装備の型落ちを中心に集めていって「安くはないけど高くもない」という価格帯で集めています。

バザー価格で4000pt~7000ptくらいですね。

関連記事
【解説】オルタリエにドーピングは必須です | 中課金でも30%近い火力差が出ます | チョコットランド
【解説】オルタリエにドーピングは必須です | 中課金でも30%近い火力差が出ます | チョコットランド

コスパ良く楽しい範囲でゲームを謳歌するには「最新と最強は求めない」ということでしょう。

(僕の持っている装備で最新&最強はマナ羽とアバティアと相場より安めに手に入ったウィズネック18th・兵くらいです)

こういった装備を組み合わせて、

ヴァレリア召喚時のMATが10万を超えたぞ!!

ましゅ
ましゅ

具体的に10万を超えたステータスの中で感じた恩恵を本記事の中でシェアしていこうと思います。

ドピ装備を集めるモチベーションの参考にしてみて下さいね。

では、本編へどうぞーっ。

メッチャお得に課金できます!!
【おすすめ】チョコットランドでお得に課金する方法 | 1万円以上はSP版で 1万円以下はPC版で
【おすすめ】チョコットランドでお得に課金する方法 | 1万円以上はSP版で 1万円以下はPC版で

10万を超えた時の装備ってどんな感じ??

実際に僕の装備をご紹介しながらMATが10万を超えた時の装備について解説して行きましょう。

頑張れば誰でも届きうる範囲内の代物だと思います。

まずはメイン装備とサブ装備から。

左側がメイン装備で右側がサブ装備になります。

基本的にはバザーで4000pt~7000ptの買ったままの状態をそのまま装備しています。

唯一、上着だけは「MATの差が200もある……!!」ということで11000ptの最新モバ装備を購入していますね(INT+5のコアも付いてお得でした)

クインタニア(魔)は錬成20の特殊コア(レーヴ)が付いて12000ptだったので即買い。

アバティアもINT+25の最高級コアが付いて25000ptだったので即買い。

ウィズネック18th・兵は44000ptでしたが基礎INTを+70%UPしてくれる超優良品。

(実はウィズネック14th・装を9000ptで買って持っているのですがptがちょうど余っていたので……笑)

その他は本当に4000pt~7000ptの装備を占めていますね。

アバターに関してはアイテム交換所と7500円で15連(+2回)&チョコアバ交換券各種を使ってメチャ補強しました。

まだまだ伸びしろはあるので楽しいですね。

後は、

MATのドピ時(マホアタリキッド使用時)に盾をコレに変えています。

MAT特化の良い装備です(お値段は驚異の3500pt / INT+8コア付き)

+αで、

INT+30% / MAT+30%という驚異の性能を持つマナ羽(特殊羽 / ドピ用 / 55000pt)

加えて、

くりマロ×2体(ヌシステ×1.5倍 / EX+=INT+12×6枚)=合計でINTが+108ですね。

耳マロはバザーでも10万pt近いですが別にくりマロ(200pt)でも十分です。

以上が僕の装備になります。

ドピるとどーなる?? / 数字がヤバくなる

僕もドピ沼にハマって数字のインフレの仕方に驚いた人間です。

数字の桁がおかしいんですよ。

マジで。

実際にドピる前のオルタリエのメイン装備を見て貰いましょうか。

まぁ、高くもないし低くもない、値としては平均的と言って良いでしょう。

コレがドピる(+霊獣召喚)でこーなる訳です。

いや、イカれてるでしょ??笑

今回のドーピングに使ったMATの値がマジでぶっ壊れています。

ドーピング前とドーピング後の増加率

ex 増加率 =(新しい値 − 元の値)÷ 元の値 × 100

Q.今回のMATのドピ前とドピ後の増加率は??

増加率 =(106735 − 2560)÷ 2560 × 100
≒ 104175 ÷ 2560 × 100
≒ 40.7035 × 100
≒ 4070.35%

4070.35%の増加率――なので、実に約41.7倍にMATが増加しました。

こうなっちまうと色々ともー通らない攻撃が通っちまう訳です 笑

あわせて読みたい
【解説】オルタリエにドーピングは必須です | 中課金でも30%近い火力差が出ます | チョコットランド
【解説】オルタリエにドーピングは必須です | 中課金でも30%近い火力差が出ます | チョコットランド

(ドーピングの手順に関しては上の記事を御覧下さいね)

戦闘時の恩恵は? / パーセナ神殿 虎の巻

ハッキリ言ってこの火力だとオルタならパーセナ神殿(虎・亀)のソロは余裕です。

虎に関しては僕のメインの狩り場という点も相まって高速で周回が可能かと。

リエ羽・リア羽を使って10分の周回をしても5回は十分に回れるレベルです。

MATをドピって具体的に感じる恩恵は、

① ヴァレリア(INT系の霊獣)の火力が30%以上増加した

② テイマー側の魔法攻撃が雑魚や一部のボスにも通ってしまう

特にこの下の②の部分がマジでデカい。

ドピ無しでは使い物にならないことで有名なウィーゼルサイクロンも普通にメイン級の火力を担ってしまうのです。

実際にパーセナ神殿の虎さんで使ってみた画像を持ってきました。

コチラですね。

(虎はエフェクトが重いので基本はOFFにしています)

普通に1回の攻撃で5千万を叩き出していますね(×5回がサイクロンの攻撃です)

こーなっちまうとメインで雑魚処理なら余裕で担えちゃいます。

ボスには流石に通りづらいですがそこはヴァレリアさんにお任せということで。

ギミックを攻略しつつテイマー&ヴァレリアでぽこぽこと殴っていく――。

霊獣の方もテイマーのMATを受け継いでステUPしているので火力がメチャ上がっています。

非クリティカルでもこのくらいのダメージが出るので十分にゴリゴリ削っていきます。

1ステは大体1分~1分半くらいで突破でしょうか??

そして、

2面の開幕も石碑の破壊はヴァレリアさんに任せて自分は雑魚処理をサイクロンでやっていきます。

テイマー側の攻撃がしっかり通るというこの感動……!!

(クソザコサイクロンがちゃんとメイン級の活躍をしているという驚きですよ)

もーこうなっちまったら後はテキトーに火力で押し切るのみ。

クリティカル1発で3億以上を余裕で叩き出すので、

① リコール(グランドブリンクで霊獣は5秒間無敵)

② フォーカス(対象への火力UP)

この2つを延々と繰り返しているだけで虎さんは成す術無く沈みます。

1分~1分半程度で終わりますかね。

僕はあの頃とメッチャ変わりましたよ……(強さ的な意味で)

まぁ、そんな訳で虎さんは余裕で倒せちゃいますよという1つの証明でした。

ウィーゼルサイクロンがボス2の虎さん以外は通っちゃうのは反則でしょう 笑

ドーピングはメチャ大事!!

改めて痛感しましたよ。

是非、皆さんも参考にしてみて下さいね。

息抜きにいかがですか??
【完全版】電子書籍の小説から漫画まで完璧にマスターできる! | サービス メリット おすすめ
【完全版】電子書籍の小説から漫画まで完璧にマスターできる! | サービス メリット おすすめ

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「オルタリエでMATが10万を超えると世界が変わる」というテーマで記事を書いてみました。

メッチャクソ霊獣が強くなる上に自分で雑魚処理も余裕でできてしまいます。

言うまでもないですが「可能な範囲が増えると立ち回りに余裕ができる」ということ。

雑魚処理もボス退治も全部霊獣に任せる状況だと全体のリソースが足りません。

雑魚の処理 = テイマー

ボスの討伐 = 霊獣

こういった合理的な立ち回りができると攻略の安定感に繋がりますね。

是非、ドーピングの導入に迷っている方は無課金装備(マジシャンズ等)からでも良いので挑戦してみて下さい。

ウィーゼルサイクロンは通らずとも霊獣の火力UP等には確実に繋がります。

(注意:タカチホ等のPOW&ATK型な霊獣なら当然物理のドーピングが必要になりますよ)

遊びの幅を色々と広げてみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

権利元 | © cocone corporation

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTube等の活動も。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました