本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
ゲーム
PR

【解説】分かりやすいオルタリエの紹介 スキル編 | 課金者でもメチャ使う「霊獣フェイ」 | チョコットランド

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。ネトゲ歴は20年超。プレイスタイルはゲーム問わずに『超効率主義』。

オルタリエはお手軽で最強格の職業です

現環境のチョコランで猛威を振るっているテイマー系職業の完成形と評されるオルタリエ

具体的には、

① 2体のペットを合体させて霊獣を召喚するスタイル

② 霊獣自身のステータスが異様に高い

③ 修行スキル(Lv99~)の成果としてテイマー自身もアホアホステータスに

欠点はテイマー自身の生存系スキルがないということ――その辺りはPSや装備で補うしかないですね。

僕のメインはオルタリエですが、

【霊獣 / 宵闇のヴァレリア(ヴリコラカス着用必須)】

【テイマー自身 / 絆の力(修行スキル)】

ステータスのインフレがヤバい――過去、ソーサラーで頑張っていた時代はINT合計200で(当時は無課金だったので)

いやぁ、頑張った……!!

ましゅ
ましゅ

その頃最強の相手の一角として君臨していたヨモツノミコト(通称:親父)を1時間近く掛けてソロで倒していましたね。

今なら、なんとオルタリエのフェイタルコール(火力スキル)1発で沈められます。

コレは別に課金の有無に関係なく無課金でも十二分に可能なラインですよ。

嬉しいのやら、悲しいのやら……笑

ましゅ
ましゅ

そんなチョコランユーザー全員が通る職業となったオルタリエですが、

システムがイマイチ分からないのですが……??

質問者さん
質問者さん

こういった声もチラホラと散見されます。

今回は、

オルタリエの複雑なスキル関連の話を丁寧にサクッとまとめてみよう!!

ましゅ
ましゅ

こういったテーマで記事を書いていこうと思います。

課金・無課金の関係ナシに使える霊獣フェイを中心に書いて行きますので。

是非、参考にしてみて下さい。

では、本編へどうぞーっ。

↑Apple Gift Card(楽天市場)です / ポイント還元◎で通常よりお得に課金できます!

基本スキル / オルタリエの全スキル

オルタリエには修行スキルも合わせると12個のスキルが存在します。

コレじゃあ確かに複雑に見えますよね 笑

ただ、

アクティブスキルは7つしかない / 主要になるのは4つである

ましゅ
ましゅ

こう考えると気が楽になると思います。

アクティブスキル=自分が任意で発動して当てるスキル

パッシブスキル=自動的に発動するスキル

ご自分が使うスキルで大事になってくるのはフェイタルコール・スキルコール・フォーカス&リコール・○○召喚(霊獣フェイ召喚等)でしょう。

後のスキルは随所で使う程度でメインではないです。

こういった前提の元で、

どういったスキルなのか?? / スキルレベルは上げるべき??

ましゅ
ましゅ

この辺りを丁寧に解説して行きますね。

ああ、ちなみに、

最終的には職業の修行(99Lv到達後)を繰り返すことで全スキルMAXにできる

なので、実はそこまで心配する必要もないのです(修行は結構苦労しますが 笑)

そうした中でも優先順位が高いものから順番にピックアップして行きましょう。

情報の1つとしてお役立て下さいね。

まずは基本スキル(99Lv未満でも習得可能)の方から解説して行きます。

① フェイタルコール / (基本は)火力の中枢を担うスキル

コレがなきゃ倒せない相手も数多く居るのではないでしょうか??

フェイタルコールはテイマー自身がこのスキルを発動しない限り霊獣は発動してくれない――要するに奥義的なスキルを発動すると思って下さい。

テイマーがフェイタルコールを発動(オーダー)し、霊獣がソレを受けて、霊獣フェイの場合ならアンリミテッドアサルトを発動する訳ですね。

(どの霊獣にも通じる点ですが『フェイタルスキル』=『フェイタルコール専用スキル』という解釈でOKです)

この火力と再使用間隔の短縮を司るのがフェイタルコールのスキルになる訳です。

なので、可能な限りはレベルを上げておきたいところ。

ただし、

単体火力よりも全体火力の方が序盤は欲しいです!!

読者さん
読者さん

こういった方は後述のスキルコールの方を多めに上げてあげると良いでしょう。

最終的にはフェイタルコールもスキルコールもレベルMAXまで持って行くことは必須です。

順番の問題と捉えてみて下さいね。

② スキルコール / 広範囲攻撃やサポート系のスキル

コチラは霊獣自身が内部クールタイム30秒ほどで自発的に使用できるスキルのことです。

ソレをスキルコールをテイマーが発動することで即時発動してくれる――。

発動を促すスキルという解釈でも良いでしょう。

コチラもフェイタルコールと同様にオルタリエでは必須のスキルですね。

レベルを上げておきたいところ。

霊獣フェイの場合はバークシャウトというスキルを発動してくれます。

範囲内の敵をバーッと攻撃してくれる(他の霊獣にはない)唯一無二の性能。

コレがあるので課金しているユーザーでも意図的にフェイを採用する訳です。

泡沫の塔やラパン系の雑魚的がワーッと出てくるステージでは最適級の活躍をしてくれますよ。

周回のお供と言えますかね。

③ 霊獣フェイ召喚 / 1レベル固定(召喚スキル)

コレに関しては全ユーザーが使える1レベル固定のスキルなので気にしなくてOKです。

ただ、重要度という観点では非常に高いのでピックアップしておきます。

上記にも書いてあるように2体のペットを霊化(合体)することで覚醒の霊獣フェイを召喚可能です。

このスキルを使う時に召喚している2体のペットを合体に使用する訳ですが――。

このペットの強さが霊獣の強さに大きく影響するので注意して下さい。

霊獣には、

① 適正の属性が存在する(無属性ボーナス等々 / フェイは無属性に+10%)

② 召喚時のSPDのステータスによって召喚時間が増加(SPD50で約10秒)

③ 霊獣のステータスはペットの強さに比例する

なのでお手軽職であるオルタリエは強くなるためにペットの育成が必須という点があります。

(ついでに言うと『召喚装備(SPD特化&召喚時ステ上昇等)』が後々に重要になってきます / 無課金でも『ライム装備』というセットがちゃんと用意されていますよ)

この辺りを覚えておいて召喚をするとより一層に強くなれます。

配布系の初心者スノウハコスラと自分で育てたスラリアントでは3倍近い強さの差があるかと。

(そうは言っても御三家ペット・初心者ハコ・配布フェイ等でも十分に強いですが)

2体以上(召喚ループを組むなら4体以上必要)という点も実は結構な労力です。

オルタはお手軽ながら奥が深く手間も掛かる。

こういった点を踏まえて育成&レベル上げを楽しんでみて下さい。

④ サブウェポン装着 / 絶対にレベルMAXにしましょう

コレに関しては機能面に影響するので基本的には絶対にMAXにしておきたい。

と、言うのも、

上記の画像でも断片が分かるようにレベル=能力値でありレベル=装着可能な装備の数という機能の解放という意味で必須なのです。

コレを上げないとサブウェポンが装備できずテイマー自身のステータスに大きな差が出てしまいます。

必要なアクティブスキル等を確保したら真っ先にレベルMAXを目指しましょう。

⑤ 霊獣の加護 / 霊獣のステータスUP

基本的にチョコランのスキルで水色のものはパッシブスキル(自動発動型)です。

霊獣の加護も同様ですね。

シンプルに、

① 霊獣のステータスアップ

② 霊獣の定期的なHP回復(リジェネ系)

③ 霊獣の被ダメージ軽減

コレに加えてスキルの再使用間隔を短縮するという効果もある――ので、基本的には早い段階でレベルを上げておきたいところ。

シンプルに強くなるスキルという解釈でOKですよ。

⑥ フォーカス&リコール / 霊獣の行動を促すスキル

霊獣はテイマーの意にそぐわない行動を結構な頻度で取るものです。

狙って欲しい敵を攻撃しない――。

そんな時はコレを使って敵を狙い撃ちしましょう。

付加効果でフォーカスした敵に与えるダメージがスキルレベルによって増加するという効果もありますが――正直、最初の頃は上げなくてOKです。

フォーカス&リコールは序盤(及び最終盤までは)レベル1でも大丈夫かと。

と、言うのもこのフォーカスの部分は意外と「敵の行動によって解除される」という弱点があるのです。

(敵が瞬間移動やブレる行動を取った時にはフォーカスが解除されます)

その瞬間だけ狙って欲しい――狙う機能として働いてくれればOK。

なお、

フォーカス&リコールを2連打するとリコールが発動します

ましゅ
ましゅ

むしろこっちの方が重要だと僕は思いますね。

リコールを発動することでテイマー自身の場所に霊獣を呼び出すことが可能になる。

(3次職デュアルスターの『グランドブリンク』をスキルリンクすることでこの呼び出し後5秒程度は無敵になるという特性があることも理解しておきましょう / グランドブリンクのスキルリンクは必須です)

このリコールを上手く活用して「霊獣を自在に操る」「(グランドブリンクによる無敵効果で)霊獣をダウンさせない」という行動の両立が可能になります。

高難易度(パーセナ神殿など)では必須のテクニック。

覚えておいて損はないと思います。

PS.オルタリエ99Lv後に可能となる修行クエストでも必須となるアクションですよ。

⑦ コールオブアビス / テイマーによる単体物理攻撃

このスキルに関しては修行スキルがすべて終わった最終盤に上げる程度でOKでしょう。

僕個人としてはとても良く使うスキルですが基本的には不要なスキルです。

オルタリエは基本的にペットが出す火力に頼る職業です。

そして、

ペットがスキルで2億の火力を出す中でテイマーは1千万程度の火力が限度

ましゅ
ましゅ

コレはコールオブアビスにも同じことが言えます。

唯一のメリットとして、

スキルリンクをしたデュアルトレジャーに対応している

コールオブアビスを使って敵を倒すと(敵がドロップする系のダンジョンなら)ドロップ判定の追加がデュアルトレジャーによって発生します。

ただ、最近はクリア後の宝箱が主流になっているので「別にスキルである必要も薄い??」という欠点があったり。

なので、別にレベルを上げる必要はないです。

個人的にはテイマーが暇になるケースが多い低難易度周回系の時に使用しています。

⑧ ヴィーゼルサイクロン / テイマーによる範囲指定魔法攻撃

コチラもコールオブアビスとまったく同じ理由で上げる必要がないスキルです。

ヴィーゼルサイクロンに関してはより一層に致命的で、

火力がSPDとMAT(純魔法攻撃)に依存している

ましゅ
ましゅ

こういった特性があります。

なので、

(MDFが高い)高難易度の敵には100桁程度の低ダメージにしかならない

僕の使用感としてMATをドーピング(アイテムで増強)しないとまったくと言っていいほどダメージが通りません。

中にはソレでもカットされてダメージが通らなかったり。

使い勝手がメチャ悪いスキル――ですが、コレもデュアルトレジャーには対応しています。

低難易度の雑魚敵を集めて一気に倒して素材集めには適していますね。

スキルレベルを上げる時は最後の最後で良いと思います。

⑨ リターン / 霊獣の召喚を解除する

フェイ召喚と同様に1レベル固定なので特筆する必要はないですね。

単純に霊獣を元に戻す(解除する)というスキルです。

コレによって(あるいは時間経過によって)召喚が終了したペットは1分間の完全クールタイムに入って召喚が不可になります。

その後に『ペットのスタミナがゼロになった状態からの復帰』という状況が始まるのです。

ユーザーの皆さんが「復帰速度(が大事)」と言っているのはコレのこと。

スタミナの回復が早い=再召喚可能になるまでが早い

僕のアィラパンも10復帰~20復帰(1復帰=3秒程度)で帰ってきてくれる訳でして。

4体ループには高速復帰のペットがある程度は必須となってきます。

ペット育成の際の豆知識としてお役立て下さいね。

修行スキル / 修行クエストの周回が必要

99レベル達成後に開放されるエンドコンテンツの1つですね。

Easy・Normal・Hardの3種類それぞれを何十回も周回してスキルポイントを集めます。

このすべてを周回せずとも(僕の場合はEasyを数十回分残して)スキルレベルはオールマックスにすることが可能ですよ。

上記で挙げたコールオブアビス・ヴィーゼルサイクロン・フォーカス&リコールをレベル1に留めておくならもっと必要な周回数は減ります。

この辺りはご自身のスタイルと要相談ですね。

ちなみに、

修行スキルという特殊なスキルが3つ開放される!!

ましゅ
ましゅ

オルタリエの場合は3つともパッシブスキルで――中でも優先して上げたいスキルが2つあります。

(特殊な仕様があって必要なスキルポイントがメチャ多いですが……汗)

こういった前提を持って以下の内容を見ていきましょう。

① 絆の力 / 霊獣のステータスの一部がテイマーに付与される

先ほどのヴァレリアの召喚時にお見せしたステータスがバグレベルで高かったのはこのスキルのせいですね 笑

要するに霊獣の強さがそのままテイマー自身に返ってきているような感じです。

オルタリエの弱点であるテイマーの耐久力の不足をある程度は補う形になっていますよ。

HPも上昇して無課金でもHP70000程度にはなると思います。

一発で気絶してしまう確率は大幅に減りますね。

(坑道や神殿等ではコレでも1発で沈みますが……笑)

可能な限り優先して上げておきたいスキルと言えます。

安定感の為にも振っておきましょう。

② 霊気廻冥 / 霊獣の召喚時間を延ばすことができる

オルタリエにとって1回の霊獣の召喚時間が長いほど有利です。

1回の霊獣の召喚時間が長ければ効率的に使って4体のペットで召喚ループを組むことも可能でしょう。

立ち回りにも余裕が出ますよね。

ソレをアシストしてくれる重要なスキルがこの霊気廻冥です。

スキルレベルをMAXに振ることで30秒ほど召喚時間を延ばしてくれます。

シンプルな効果ですが絶大な威力を発揮します。

召喚ループの為にも優先的に振っておきましょう。

③ 生命気丹 / テイマー自身の素HPを増加させる

コレに関しては効果が地味ぃなので上げる優先度は低いです。

MAXにしてもHP1000ちょっとの上昇だったような??

ただ、

ライフネック等の基本HP増加系の装備とは相性が良い

そうは言ってもHP1000ちょっとの増加分が120%とか増加しても2200程度になる訳です。

無課金の方には恩恵が少ないと思いますね。

(僕も実際にスキルレベルを上げた時に『コレだけ??』ってなりました)

優先順位はアビス・ヴィーゼル等と同様に低めで良いでしょう。

息抜きにいかがですか??
【完全版】電子書籍の小説から漫画まで完璧にマスターできる! | サービス メリット おすすめ
【完全版】電子書籍の小説から漫画まで完璧にマスターできる! | サービス メリット おすすめ

まとめ

情報量があまりに多いので簡単にサッと結論を述べると、

【通常スキル】

Tier1 / フェイタルコール スキルコール サブウェポン装着 霊獣の加護

Tier2 / フォーカス&リコール

Tier3 / コールオブアビス ヴィーゼルサイクロン

【修行スキル】

Tier1 / 絆の力 霊気廻冥

Tier2 / ナシ

Tier3 / 生命気丹

こんな感じでスキルレベルを上げる際の参考にして貰えたら嬉しく思います。

今回はスキル編ということでメッチャ丁寧に解説したので長文になってしまいましたね。

(いやぁ、疲れた……笑)

今日は無課金でも使える霊獣フェイを中心に解説しましたが実際には、

霊刀一文字(課金ガチャ) / タカチホ

ヴリコラカス(〃) / ヴァレリア

スターリーパラソル(〃) / スピカ

暴虐アビスフォース(〃) / アビス・ストレングス

等々、色々な霊獣の召喚方法(特定装備を装着すること)が存在しています。

【ヴリコラカス / ヴァレリア召喚用】

【暴虐アビスフォース / アビス・ストレングス召喚用】

コレらはバザーポイントでもユーザーから購入することが可能です。

ガチャを回したくない僕のような人間にとってはありがたいシステムだなーっと。

アビスフォースはバザーの相場で16000ptから17000pt程度。

ヴリコラカスは30000ptから35000pt程度でしょうか。

安価ではないので無課金では厳しいですが――しかし、手に入れる価値はあります。

参考にしてみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました