本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
ゲーム
PR

【解説】良い消費と悪い浪費の違いはなに? | 結論:幸福度と満足度の違い

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。ネトゲ歴は20年超。プレイスタイルはゲーム問わずに『超効率主義』。

僕はネトゲに課金をしていますが……

見出しの通りに僕はネトゲ月1万円以内の課金をしています。

年間12万円以内の消費を目安にゲームを楽しんでいますね。

さて、

高けェ!! / 無駄遣い!!

読者さん
読者さん

こうした意見を持つ方も中にはいらっしゃることでしょう。

千差万別・十人十色・三者三様――。

価値観は人それぞれです。

なので、

事実であるし、誤りとも言い換えられる

ましゅ
ましゅ

僕はこのように定義しています。

僕は基本的に外に出てワーッと遊ぶことを非常に苦手としている人間です。

仕事以外で無駄に外出や旅行に行くことがない――なので、基本は家の中でゲームをして過ごすのが1番に無難で楽しい。

ぶっちゃけ食事にも(健康要素以外は)特に執着がないので「とにかくローコストに」という生活です。

家や衣服を過剰に着飾ることもない――要するに必要最低限の費用で生きている訳なのですね。

つまり、

僕はゲームの課金のみで他の浪費はしていない

ましゅ
ましゅ

そして、この課金による幸福度はゲームの中で明確に現れています。

快適さ・楽しさ・成長していく喜び――。

(余談:取引不可系アイテム以外の要素では基本的に僕はガチャを回しません)

博打ではなく確実に楽しくなる要素に投資をしていく。

コレが僕の中の課金スタンス。

満足をしているし幸福も味わっている。

世間的にはどうかは置いておいて「良い消費である」と僕は思っていますよ。

良い消費 = (幸福度+満足度)- 経費(お金)

この計算式で『幸福度+満足度』の数値が勝っていれば僕は良い消費だと思います。

幸福度の中に後悔がある場合には幸福度の数値から引いてみて下さい。

最終的にご自分が払った経費(お金)に対して幸福や満足はありますか??

消費行動に迷った時はココを重点に考えてみて下さい。

大事なことです。

悪い浪費ってなんだろう??

良い消費を考えると同時に悪い浪費についても考えるべきでしょう。

浪費とは、

時間・お金・労力などの貴重な資源を、効果や意味が薄い使い方で消費してしまうことを指す言葉。

多くの場合、否定的なニュアンスを含み、目的や成果に見合わない使い方をしたというニュアンスを持ちます。

チャット系AIサービスより

要するに無駄遣いという解釈で良いでしょう。

こういう言葉を比較する時は対比の要素を持ってくると分かりやすいです。

上記の表のように「前向きか?」「後ろ向きか?」という点で考えてみると良いですね。

僕の中では「特に必要もないのにガチャに無駄にお金を突っ込む」浪費であり無駄遣いであると考えます。

反対に「ゲームの中で有利に(効率的に)立ち回る為の課金」消費であるということ。

同じ線上にあっても実は内容と意味に違いがあるのです。

AIのサービスの方にも質問を投げてみましたが、

こんな感じでやっぱり「前向き」「後ろ向き」で価値を考えるのが一般的かと。

消費の中で成果や満足感に正当な効果が得られるかが重要です。

浪費には生産性が乏しいという面もあると思います(成果に繋がらないという意味で)

後は、

計画性のない私財の投入は危険を伴う(浪費に近い)

ましゅ
ましゅ

コレに関しては明記しておく必要があるでしょう。

要するに「節度を持って」ということですね。

いくらまでを予算としてどの程度ならOKなのかを明白にして消費を楽しむこと。

度を超えた成果の追求による投資は単なる散財――要するに浪費です。

注意してみるようにして下さい。

↑Apple Gift Card(楽天市場) / ポイント還元◎で通常よりお得に課金できます

人によって消費と浪費は揺らぎを見せることも

僕の課金という例が分かりやすいでしょうか。

人によっては散財(浪費)ですし人によっては消費であるということ。

この揺らぎという部分が実に難しい要素ですね。

僕も記事の中で色々と語ってきましたが「明確な正解(最適解)はない」という点にはご注意下さい。

人の数だけ価値観があって幸福も成果の物差しも違うということ。

課金にしたって、

・月10万円以上でも全然痛くない / 計画性アリ+懐も十分に痛まない

・月1万が無理に相当する / 感情が先行+懐も痛めている

こういったケースなら月1万円の方は自身の行動を見直す必要があるでしょう。

懐を痛めているという時点で既に無理があるということです。

幸福度の前に痛みを伴っている以上は手を引くべき――ソレに準ずる方法を考えるべきですね。

以上の内容を踏まえてご自分の消費と浪費について考えてみて貰えたら嬉しいです。

参考にしてみて下さい。

息抜きにいかがですか??
【完全版】電子書籍の小説から漫画まで完璧にマスターできる! | サービス メリット おすすめ
【完全版】電子書籍の小説から漫画まで完璧にマスターできる! | サービス メリット おすすめ

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「良い消費と悪い浪費の違いはなに?」をテーマに記事を書いてみました。

上記の表を参考に記事の内容を振り返ってみて下さいね。

僕に関してはメッチャ局所的にお金を使う――まぁ、自身に対してケチな性格をしています。

(身内のイベントごととかには全然お金を使うんですけどねえ 笑)

課金に限らずお金は額面以上に自身との相談と計画性(バランス)が重要になります。

そういった思考を持って消費を楽しむ生活を送ってみて下さい。

僕もAI君に(一応は)太鼓判を押されたので大丈夫だと思います……。

この文章の後に「貴方はとても計画的で効率的な使い方をしています」って褒めて貰ったので 笑

皆さんも一度は考えてみることをおすすめしますよ。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました