本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
エレキベース
PR

【紹介】ミュージックマンタイプベースのおすすめ7選 | 初心者向けから定番の名機まで

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

ECモールを眺めるのが日課

楽器市場は毎日のように取引が交わされて変化しています。

眺めているだけで楽器好きな僕にとっては楽しいもの。

そうした情報を集める中で「良いな~!」とか「気になっているな~」と思う楽器は多く見つかるものです。

今回の記事ではそうした情報をシェアしていこうと思います。

本記事ではMMタイプ(ミュージックマンタイプ)を7本ほどご紹介。

個性が強いハムバッカーの名機たち。

是非参考にして下さいね。

YAMAHA TRBX304

YAMAHAから発売されているエントリーモデルのMMタイプ。

お手に取りやすい価格帯でベースを初めてみたい方にもおすすめです。

本機はアクティブベース2bandEQ(TREBLE / BASS)を搭載しています。

後述のSR300Eと外見上は似ていますが本機の方が音が丸い印象ですね。

2bandEQの都合で音作りの幅にも違いがあります。

価格と相談しながらどっちが良いかは応相談と言ったところでしょうか。

どっちで始めても良い選択だと思いますよ。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【Ikebe B-Sound Check】YAMAHA TRBX304 (BL)【試奏動画】
【Ikebe B-Sound Check】YAMAHA TRBX304 (BL)【試奏動画】

Ibanez SR300E

IbanezのSR300Eシリーズです。

お値段も相当に控えめで最初の1本としても十分な性能かと思います。

created by Rinker
¥40,800 (2025/04/03 17:50:48時点 楽天市場調べ-詳細)

本機はアクティブベース3bandEQ(HIGH / MID / LOW)を搭載した幅広い音作りが特徴ですね。

コンパクトボディかつスリムネックを採用。

前者のTRBX304と比較して高音域をよく拾うイメージがありますね。

この価格帯であることを考えれば素晴らしい完成度だと思います!

おすすめですね。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【Ikebe B-Sound Check】Ibanez SR300E-PGM [SPOT MODEL]【試奏動画】
【Ikebe B-Sound Check】Ibanez SR300E-PGM [SPOT MODEL]【試奏動画】

Sterling by MUSIC MAN S.U.B. Series RAY4

StingRay廉価版とも言えるエントリークラスの1本。

本家StingRayを欲しいけど試すには高いな~っと思う方にはおすすめの機体ですね。

created by Rinker
¥59,950 (2025/04/04 04:47:42時点 楽天市場調べ-詳細)

アクティブベースの2bandEQ(BASS / TREBLE)

この価格帯ながらもしっかりとStingRayらしさを持っています。

バチンッと鳴る独特の感覚はまさにStingRayですね。

StingRayのフィーリングをこのお値段で実現しているのは「驚き」と言う他ないでしょう。

StingRayを1本は持っておきたいという方に最良の選択でしょう。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【Ikebe B-Sound Check】Sterling by MUSICMAN S.U.B. Series Ray4 【試奏動画】
【Ikebe B-Sound Check】Sterling by MUSICMAN S.U.B. Series Ray4 【試奏動画】

Sterling by MUSIC MAN RAY34

RAY4と同様にStingRayのコストパフォーマンス版に位置づけられるRAY34です。

お値段こそ上がりますがその分だけ性能は上がっています。

created by Rinker
¥149,600 (2025/04/03 06:28:28時点 楽天市場調べ-詳細)

3bandEQを搭載したローステッドメイプルネック仕様。

RAY4よりも現行のStingRayサウンドに近い完成度です。

(3BandEQやナット幅が43mmという点なども本家と類似していますよね)

お値段分の価値はあると思いますよ。

公式動画 / サウンドチェック(音が出ます)
Sterling by Music Man: StingRay RAY34 Demo (ft. Maddie Jay)
Sterling by Music Man: StingRay RAY34 Demo (ft. Maddie Jay)

G&L USA L-2000

僕も持っているL-2000USA製造の機体です。

幅広い音色と音作りが可能な名機ですね。

オーナー的にはFenderや他の有名なメーカーに隠れてしまっているだけで十分な魅力を持つ素晴らしい楽器だと思っています。

2ハムバッカーのアクティブベース。

ジャズベ風・プレベ風・StingRay風などを含めて本当に多種多様な音作りが可能です。

個性的でニッチなベースが欲しいと思った時には検討して欲しい1本ですね。

YouTube / サウンドチェック
G&L / L-2000
G&L / L-2000

MUSICMAN StingRay Special 1H

StingRayの現代版とも言えるStingRay Special 1Hです。

本家MUSICMANから発売されるUSA製造StingRay

created by Rinker
¥445,500 (2025/04/03 07:15:06時点 楽天市場調べ-詳細)

綿々と続くStingRayの歴史を継承しつつ現代に向けてアレンジした1本ですね。

ローステッドメイプルネックネオジムマグネットピックアップを採用し18Vのアクティブプリアンプに仕様を変更。

現代に合わせて進化した結果と言えるでしょう。

本家StingRayの名に相応しい価格相応の魅力を誇ります。

素晴らしい完成度を誇る1本です。

公式動画 / サウンドチェック(音が出ます)
MUSICMAN StingRay Special 1H / Ernie Ball Music Man: Stingray Special Bass - Mike Herrera Demo & Discussion
MUSICMAN StingRay Special 1H / Ernie Ball Music Man: Stingray Special Bass – Mike Herrera Demo & Discussion

MUSICMAN Retro ’70s StingRay Bass

70年代のヴィンテージにインスパイアされてスペックを再現した本機。

これぞ「StingRay」という印象を持てる一本ですね。

YouTubeで検索した時に「Get on the Floor」を本機で弾いている方の公式の動画があったのですが――めちゃかっこ良い格好良すぎる。

StingRayと言えばルイス・ジョンソンというイメージですからね。

古き時代にインスパイアした結果に生み出された本機。

お値段も相応にヤバいのですが音は凄まじい完成度を誇ります。

StingRayを突き詰めたい方には良い選択肢だと言えますね。

公式動画 / サウンドチェック(音が出ます)
Ernie Ball Music Man: Retro '70s StingRay Bass in Heritage Natural
Ernie Ball Music Man: Retro ’70s StingRay Bass in Heritage Natural

まとめ

いかがでしょうか?

今回はミュージックマンタイプのベースを7本ご紹介しました。

(StingRayばっかりになっちゃった気がしますが……笑)

ともあれ。

広い価格帯で楽器の紹介はできたと思います。

各々の価値観と照らし合わせてベストな1本を導入してみて下さい。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました