本業は清掃業・夢は専業小説家・趣味はベーシスト
エレキベース
PR

【5選】ベーシストが選ぶ10万円以下のミュージックマン系ベースランキング | StingRay スティングレイ

ましゅ / MaSu GAR
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

この記事を書いた人

名前 / Name  
ましゅ / MaSu GAR 

職業 / Occupation
清掃業、ブロガー(Web小説家&ベーシスト)

実績 / Achievements
Web小説家として7年目。ベーシストとして16年目。自己表現をテーマに様々な活動をしています。知識欲が旺盛です。

初心者の方にもおすすめの価格帯

僕自身も初心者の頃はそうだったのですが、

6万円を出すのもシンドいな~……

ましゅ
ましゅ

コレは多くの方々に当てはまるのではないでしょうか??

・軽音楽部の学生時代

・バンドを楽しむ

・趣味の1つ

そういった方々にとって10万円限界ラインギリギリだと思っています。

僕が1本目に中古で買ったFender Japan PB62(1989~)も5万円台だったと思いますし。

なので、

10万円以内で良いミュージックマンタイプのベースをご紹介しよう!!

ましゅ
ましゅ

こういった目的で楽器探しの役に立つ記事を書いていこうと思います。

ご自分に合うベストな1本を見つけてみて下さいね。

では、本編へどうぞ~っ。

1位:Sterling by MUSICMAN / Ray4

この価格帯でクオリティとサウンドの両立を目指すとなるとRay4がベストです。

created by Rinker
¥59,950 (2025/04/04 04:47:42時点 楽天市場調べ-詳細)

本家StingRayのコスパバージョン(廉価版)を展開するSterlingから発売されています。

正式なアーニーボール傘下のブランドなのでしっかりしていますよ。

ミュージックマンタイプにしては珍しい側の38mmナット幅(細身のネック)

扱いやすい2BandEQのアクティブベースでしっかり「バキッ!!」とStingRayの音がしてくれます。

6万円とは思えない素晴らしいクオリティですよ。

10万円以下という候補ならベストに挙げて良い製品だと思います。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【Ikebe B-Sound Check】Sterling by MUSICMAN S.U.B. Series Ray4 【試奏動画】
【Ikebe B-Sound Check】Sterling by MUSICMAN S.U.B. Series Ray4 【試奏動画】

2位:Sterling by MUSICMAN / Ray24CA

Ray4よりも上位機種という位置づけの名機ですね。

created by Rinker
¥99,000 (2025/04/03 15:53:56時点 楽天市場調べ-詳細)

Ray24CAはイメージ的に「Ray4をより本格的にアップデートした」という製品です。

ナット幅はRay4と同様に38mmで2BandEQという点も同じ。

要するに、

Ray4の細部を突き詰めてクオリティの底上げをした

という上位な趣の製品と言えるのです。

なので、

StingRayがどんな製品か分かっていないと手を出すのは難しい……??

ましゅ
ましゅ

という点で2位にしています。

製品としては文句ナシにおすすめできる1本です。

コスパに優れたハイクオリティですよ。

公式動画 / サウンドチェック(音が出ます)
Sterling by Music Man: StingRay Classic Demo (ft. Nick Campbell)
Sterling by Music Man: StingRay Classic Demo (ft. Nick Campbell)

3位:Sire / Z3-4

コスパの鬼として有名なSireから1本をご紹介です。

created by Rinker
¥83,215 (2025/04/04 01:03:23時点 楽天市場調べ-詳細)

Sireはジャズベースでも有名なベースのブランドですよね。

ベーシスト界のレジェンドであるマーカス・ミラー氏が監修を務めたことでも人気を博しています。

ミュージックマンタイプとなるZ3-4は比較的最近市場に出始めた新しめの製品かと。

2位のRay24CAと価格帯は近しいですよね。

Z3-4の特徴は3BandEQ+42mmナット幅ということ。

ココは個性であり選ぶ時のポイントになりますね。

僕の個人的な意見としては、

38mmナット幅は捨てがたいし2BandEQの方が扱いがラクかな??

ましゅ
ましゅ

という感じで3位に付けています。

そうは言っても「コスパがぶっ飛んでいる」と有名なSireです。

値段もRay24CAより17000円ほどお安いですし。

価格で選ぶのも全然アリな(損はしない)製品だと思いますよ。

YouTube / サウンドチェック
Sire / Z3
Sire / Z3

4位:Sterling by MUSIC MAN / Ray2

2024年12月に発売したばかりのパッシブStingRayことRay2を候補に挙げてみました。

お値段がRay4よりも圧倒的に安い訳ですが、

ミュージックマンタイプにしては異例のパッシブタイプ

コレが安価な理由の1つですね。

要するに「プリアンプが非搭載」「電池が不要」なベースということ。

(電池の回路がない分だけ音作りの幅が狭いということですね)

ジャズベースやプレシジョンベースではパッシブベースも一般的な部類でしょう。

ですが、ことミュージックマンタイプにおいては異色です。

なので、

万人にはおすすめしづらい…… / けど、面白いしStingRayを楽しめる

ましゅ
ましゅ

ということで4位という位置に付けています。

明確な意図があってパッシブStingRayを求めているなら全然おすすめできますよ。

ただ、

1本目のミュージックマン(StingRay)から異色はどうなんだ……??

ましゅ
ましゅ

というだけのお話。

価格はぶっ飛んで安いのでStingRayに憧れている方には候補になるでしょう。

参考にしてみて下さいね。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【Ikebe B-Sound Check】Sterling by MUSICMAN Intro Series Ray2【試奏動画】
【Ikebe B-Sound Check】Sterling by MUSICMAN Intro Series Ray2【試奏動画】

5位:YAMAHA / TRBX304

老舗の日本ブランドから1本をご紹介です。

製造は海外の製品ですがYAMAHAというビッグネームに違わないクオリティを持っています。

ナット幅38mm+2BandEQということで、

Ray4と近しい操作性を持っている!!

ましゅ
ましゅ

こんな魅力はあると思います。

Ray4と違うのはハムバッカー(ピックアップ)がフロント(前)とリア(後ろ)に2個付いているという点でしょうか。

僕も大好きなG&LのL-2000にイメージは近いと思います。

ただし、

ピックアップが2つあることで幅が広がって操作が複雑になる

ましゅ
ましゅ

という傾向もあるかな~っという懸念点があります。

(音作りとかは初心者の方には複雑だと大変だと思うので)

クオリティに関しては間違いなくおすすめできる製品です。

が、初心者の1本目としてはその複雑(そうに見える)仕様が難点かなと。

そんな訳で5位にしてみました。

イケベ楽器 / サウンドチェック(音が出ます)
【Ikebe B-Sound Check】YAMAHA TRBX304 (BL)【試奏動画】
【Ikebe B-Sound Check】YAMAHA TRBX304 (BL)【試奏動画】

まとめ

いかがでしょうか?

今回は「ベーシストが選ぶ10万円以内で手に入るミュージックマン系ベースランキング」というテーマで記事を書いてみました。

created by Rinker
¥59,950 (2025/04/03 15:45:52時点 楽天市場調べ-詳細)

いやぁ~……実際、Sterling最強と言いますか。

リストの中で5分の3がSterlingですからね 笑

定評、実績、クオリティ、価格、バランス、等々……。

この部分を考えると本家StingRayを正式に展開するアーニーボールは強すぎる。

傘下のSterlingも当然に強い訳です。

なので、安心してSterling系のベースは使って良いと思いますよ。

いちベーシストの意見として参考にしてみて下さいね。

ご精読ありがとうございましたっ。

ではではー!!

ABOUT ME
MaSu GAR
MaSu GAR
小説家&ベーシスト
Web小説家歴7年。ベーシスト歴16年。近年は本腰を入れてコンテストや公募に挑戦中。ソロベーシストとしてYouTubeでも活動している。『継続力』こそが最大の強み。
記事URLをコピーしました